都市整備・交通(下水道関係)

申請書名称 概要 申請書
受益者負担金

(1)徴収猶予されている農地や山林地の使用用途が、宅地や駐車場にしたなどで猶予の理由が消滅する場合に提出してください。

(2)徴収猶予されている土地が、相続や土地交換などで受益者が変更となった場合に提出してください。

公共下水道使用届兼使用者台帳

下水道の使用を開始するとき、休止するとき、廃止するとき、再開するとき、変更するときに提出していただく書類です(排水設備工事完了届を提出する場合は、提出不要です。)。

下水道一時使用届

水道を使わず短期間下水道を使用するときに提出していただく書類です。

下水道一時使用廃止届

一時使用をやめる場合に提出してください。

下水道減免申請書

減免の対象となるかたは提出してください。

工事用排水下水道未使用届

工事期間中に下水道を一時的に使用しないときに提出していただく書類です。

下水道未使用認定申請書

下水道設備のない畑や植木などの専用に使う水道の場合に提出してください。

汚水排出量認定申請書

水道のほかに井戸水を使用する場合、クーリングタワーなどで蒸発させ下水道に流さない場合に、申請書を提出してください。この場合メーターを別個に設置して、計量し、報告していただくことになります。

物件設置等許可申請書、委任状、承諾書

公共下水道施設の新設・変更・そのほか(公共下水道施設の撤去・改修など)工事を自費で行なうときには、申請者と委任代理者の連名による物件設置等許可申請書、申請者が工事の申請手続きから工事の実施や検査などの履行に関する一切を委任する委任状、そして、竣工した下水道施設を無償で国分寺市に移管するための承諾書が必要です。

工事着手届、工程表、承認願

物件設置など許可を得ましたら、工事に着手する際には工事着手届を工程表とともに提出してください。また、下水道施設に使用する組立マンホールや汚水ますなどのコンクリート製品、下水道管や取付け管、支管などの塩化ビニル(Vu)、人孔鉄蓋、人孔用耐震継ぎ手の材料は、工事を行なう前に承認願の申請が必要です。

工事完了届兼検査願、完了工程表

自費で行った下水道施設の移管を受けるため、基準に従い施行されている下水道施設であるか確認するための検査を行いますので、工事が完了する前に提出してください。また、工事施工者側で中間検査が必要であると判断した場合には、中間検査願を提出してください。
なお、工事完了届兼検査願には工事着手届時の工程(青色)と実施工程(赤色)を記入した工程表を添付してください。

開発事業における雨水浸透計画

まちづくり条例第40条(建築確認申請等に係る届出等)、第41条(開発基本計画の届出等)、第61条(大規模土地取引行為の届出等)または第63条(土地利用構想の届出等)の規定による届出を行なった開発事業について、開発事業における雨水浸透計画書を掲載しました。
国分寺市雨水浸透施設技術基準を参考に計画してください。

指定工事店指定申請書

市内で宅内排水設備の工事を行うためには、市の指定を受ける必要があります。

市内で宅内排水設備の工事を行う予定のある下水道工事店は、あらかじめ本様式を用いて、指定工事店の申請をしてください。

既に国分寺市で指定を受けている下水道工事店において、商号、代表者、または営業所の異動があった場合、速やかに所定の様式を用いて、指定工事店異動届を提出してください。

公共汚水ます設置等申請書

公共汚水ます(公ます)を設置する際の申請関連書類です。

必要書類は「公共汚水ます関連申請書類一覧」をご確認ください。

「公共汚水ます設置等申請書」及び「道路占用許可申請書」の記入見本も掲載していますので参考にしてください。

なお、公共汚水ますの構造は国分寺市の「下水道施設標準図」を参照してください。現在は小口径φ200の構造が主となっています。

公共下水道接続申請書

道路上の雨水ます(集水ます)等の取付管を下水道本管へ接続する際の申請関連書類です。

その他必要書類は、申請書に記載の「添付書類」をご確認ください。

申請は2部、竣工は1部提出してください。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。