9月は「食生活改善普及運動月間」です
ページ番号 1014192 更新日 令和1年10月15日
食事をおいしくバランスよく食べよう
▼食生活を改善して生活習慣病を予防▼
●毎日プラス1皿の野菜
大人が1日に必要な野菜の摂取量350gは,日本人の現状の平均野菜摂取量にもう1皿加えた量に相当します
●おいしく減塩1日マイナス2g
目標は男性8g・女性7gです。だし・かんきつ類・香辛料などでおいしく,また,栄養表示を見て賢く減塩しましょう
●毎日のくらしに with ミルク
牛乳・乳製品でたんぱく質やカルシウムを摂取しましょう。牛乳が苦手ならチーズやヨーグルトを,乳製品が苦手なら大豆製品がおすすめです
楽ちん・簡単料理 で手軽に野菜をとりましょう
★なすときのこのポン酢和え
(1人分エネルギー86kcal)
【材料2人分】なす中2本(135g)、しめじ1/2袋(80g)、ちりめんじゃこ(10g)、ポン酢小さじ2、しょうゆ小さじ1/2、ごま油小さじ1
【作り方】(1)なすは、へたを取り、縦4つに切る。しめじは石突きを取り、小房に分ける (2)耐熱皿に(1)を入れ、ラップをしてレンジ(500Wで約5分)にかける (3)水を切り、ちりめんじゃこと調味料を和える(注釈)お好みでおろし生姜を添える
野菜を簡単に調理した朝食レシピを掲載した食育リーフレットを健康推進課(いずみプラザ内)で配架しています。市HPでもご覧いただけます。
クックパッドに市の栄養士が考案するメニューを紹介
国分寺市のキッチン https://cookpad.com/kitchen/16684637
関連情報
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 事業推進係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。