人間ドック

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1002038  更新日  令和6年4月9日

令和6年度人間ドックを開始します。申請は4月1日からです。

申請方法と支払い先が変わります。

申請方法

 申請は4月1日から窓口に加え、電子・郵送でできます。

 申請方法は下記をご確認ください。(電子は(1)、郵送は(2)、窓口も含めた共通事項は下表をご覧ください。)

 申請後、市より承認書を発行いたします。医療機関へ忘れずお持ちください。

 

支払い方法

 人間ドックの受診料は受診日当日に直接、医療機関にてお支払いください。

 詳細は下記の「利用の流れ」をご確認ください。

(1)電子申請の場合。

《電子申請で申請後、到達通知メールが届かない方》

お申込み完了後、申請完了画面で到達番号・問い合わせ番号が表示されます。表示された場合は、登録は無事に完了しています。到達番号・問い合わせ番号が表示されていない場合は、再度登録をお願いいたします。

(2)ご郵送にて申請希望の場合。

下記ファイルをダウンロードしていただき、健康保険証のコピーを添付し、いずみプラザ1階にある健康推進課まで御郵送ください(4月1日より受付開始)。

 〒185-0024 国分寺市泉町2-3-8 いずみプラザ1階 健康推進課

受診期間

【国分寺病院】令和6年4月15日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

【国分寺内科中央病院】令和6年4月15日(月曜日)から令和7年2月26日(水曜日)の月・水曜日
事前の予約、申請手続きが必要です。受診をご希望のかたは、早めの手続きをお願いします。

対象
市内在住で、住民基本台帳に記載されている、受診時に30歳以上のかた
(令和6年度中に市の30歳代健康診査・特定健康診査・後期高齢者医療健康診査・一般健康診査・胃がん検診を受診するかたを除く)
実施医療機関
【国分寺病院】
所在地:東恋ヶ窪4-2-2
電話番号:042-322-0125(直通)、042-322-0123(代表)
予約受付時間:午前9時から午後5時まで(日曜日を除く)
実施曜日:月曜日から日曜日まで
 
【国分寺内科中央病院】
所在地:東元町2-3-19
電話番号:042-322-0131
予約受付時間:午前9時から午後5時まで
 (日曜日を除く。木曜日・土曜日は正午まで。)
実施曜日:毎週月曜日・水曜日
検査内容

問診・聴診・計測・視力・聴力・血圧・血液検査(一般、肝機能、脂質、腎機能、糖尿病など)・尿検査・便潜血検査(2日法)・眼底検査・腹部検査・肺機能検査・胸部エックス線検査・負荷心電図・胃部検査(バリウムまたは胃カメラ)・腫瘍マーカー(男性=PSA・女性=CA125)など

(注釈)実施医療機関によって、一部検査内容が異なることがあります。

(注釈)感染症対策で、肺機能検査は延期または中止する場合があります。

(注釈)国分寺病院では脳ドックの同時受診が可能です。

 

費用
20,000円(医療機関へお支払いください。)
(市の国民健康保険加入者および後期高齢者医療制度加入者には、受診後、補助制度があります。下記、関連情報をご参照ください。)
利用の流れ

1.申込期間中に医療機関(国分寺病院または国分寺内科中央病院)に電話で受診日の予約をしてください。

 受付期間:令和6年3月16日(土曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

 

2.予約後、受診日の15日前までに健康推進課(〒185-0024 泉町2-3-8 いずみプラザ1階)へ助成の申請を行ってください。

 申請期間:令和6年4月1日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで

 申請方法:

 (1)電子申請

 (2)窓口(いずみプラザ)

 (3)郵送(必着)

(注釈)(1)~(3)すべてに健康保険証が必要となります。

 

3.申請後、健康推進課で審査を行い、「国分寺市人間ドック等受診助成承認書」を郵送(申請書に記載の住民登録のある住所)します。

 窓口申請の方はその場で「国分寺市人間ドック等受診助成承認書」を発行します。

 

4.予約から受診前までに、受診する医療機関から受診案内(問診票や検査キット等)を郵送します。

 

5.受診当日、次の持ち物を持参のうえ医療機関で受診料を支払い、受診してください。

 持ち物:

 国分寺市人間ドック等受診助成承認書 

 健康保険証

 受診料 

 医療機関からの受診案内に記載のあるもの(当日の提出物)

(注釈)受診当日に「国分寺市人間ドック等受診助成承認書」を忘れた場合、市の助成を受けることはできません(上述の受診料による受診ができなくなります。)。この場合、医療機関で実施している人間ドック等の額の料金をお支払いいただきますのでご了承ください。

 

6. 窓口申請の方で、受診予定のご本人が健康推進課へ手続きに来られず、代理のかたが申請手続きに来られる場合は、以下のものが必要となりますので、忘れずにお持ちください。

・同居のご家族が来られる場合

 (1) 受診予定のご本人の健康保険証

 (2) 代理のかたの身分証明書

・同居ではないご家族、ご友人など

 (1) 受診予定のご本人の健康保険証

 (2) 委任状(受診予定のご本人から代理のかたへ申請手続きを委任するもの)

 (3) 代理のかたの身分証明書(委任状に書かれたお名前とご住所を確認できる身分証明書をご持参ください。代理のかたのご本人確認を行います。)

 

受診日等の変更・キャンセル

受診日等の変更→受診日の10日前までに医療機関へ連絡し調整(健康推進課への連絡は不要)

キャンセル→受診日の10日前までに医療機関と健康推進課へ連絡(健康推進課からだした助成承認書を取消す必要があります)
(注釈)受診日10日前を過ぎての日程変更・キャンセルは、所定の取消料がかかりますのでご注意ください。

注意事項
  1. 年度とは4月から翌年3月までをいいます(例 令和6年度は令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)。
  2. 胃がん検診または健診(30歳代・特定・後期高齢者医療・一般)を同一年度内に2回以上受診することはできません。
  3. 結果に応じて、市から健康相談などのご案内を差し上げることがあります。
  4. 実施会場ごとに感染症対策を実施しています。感染症予防対策にご協力いただくとともに、発熱等の風邪症状がみられる場合は、受診をお控えください。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

    (注釈)感染拡大防止の観点から、人間ドックにおける「肺機能検査」は延期または中止とする可能性があります。

  5. 申込み等により収集した情報は、市の公簿にて内容の確認をする場合があります。

  6. 助成承認に関する情報は、医療機関と共有する場合があります。

  7. 健診結果等の情報は、健康づくりに関する市の他事業に利用する場合があります。

 

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康部 健康推進課 事業推進係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。