乳がん検診
ページ番号 1002053 更新日 令和1年12月2日
イベントカテゴリ: 健康・福祉
令和元年度乳がん検診の第5回募集を開始します。申込期間は12月2日(月曜日)~12月13日(金曜日)です。
東京電子申請・届出サービスでもお申込みいただけます。
(注釈)定員を超過する申込みがあった場合は、申込期間中であっても募集を〆切らせていただきます。
- 日付
-
平成31年4月1日(月曜日)から 令和2年3月31日(火曜日)
- 会場
-
<視触診検査> 国分寺市医師会公衆衛生センター(いずみプラザ2階)
<マンモグラフィ検査(乳房エックス線検査)> 東京都がん検診センター
(注釈)場所は下記の関連情報でご確認ください。 - 対象
40歳以上の女性で、前年度市の乳がん検診を受診していないかた(妊娠中・授乳中・断乳後6か月以内のかたは除く)
乳腺疾患(乳がんを含む)で治療中または経過観察中でないかた
- 内容
平成30年度から乳がん検診受診の流れが変わっています。現在の国の指針ではマンモグラフィ単独法が推奨されているため、原則マンモグラフィのみとなります。ご返送いただいた問診票を事前に確認し、医師が必要と判断したかたには視触診も併せて案内します。<乳がん検診受診の流れ>
1.申込み
2.問診票・記録票・日程希望票・「乳がん検診を受診されるかたへ」・返信用封筒が届きます。
3.問診票・記録票・日程希望票に必要事項を記入し、同封の返信用封筒に入れて1週間以内に返信してください。
4.国分寺市医師会公衆衛生センターの医師が問診票判定
(注釈)判定により、パターンAかパターンBに決まります。
パターンA
5.マンモグラフィ検査を受診(マンモの日程通知と問診票を送付します)
パターンB
5.医師が必要と判断した場合のみ視触診検査を受診 (視触診の日程通知と問診票を送付します)
6.視触診検査時に受診会場でマンモグラフィ検査の日程調整及び、予約
7.マンモグラフィ検査を受診
- 費用
無料
- 注意事項
(注釈)乳がん検診はその他の検(健)診と同じ日に受診することはできません。日程の希望は、申込み後に市から送付されます日程希望票にご記入ください。
- 実施時期
-
視触診:4月から翌年2月までの月曜日・水曜日・金曜日(祝日を除く)
(注釈)月の中旬以降の日程でご案内いたします。
マンモグラフィ:4月から翌年3月までの月曜日・火曜日・木曜日(祝日を除く)
- 受診当日の受付時間
-
視触診:午後0時30分から1時30分まで
マンモグラフィ:午後0時45分から1時45分まで
- 募集時期
-
12月(今回)をもって令和元年度の募集は終了となります。
令和2年度の第1回募集は3月1日号市報及びホームページに掲載いたします。
- 申込方法
-
募集期間中に下記の事項を明記したハガキまたは封書でのお申込みが必要です。
締め切り(消印有効)までに〒185-0024 国分寺市泉町2-3-8いずみプラザ1階 健康推進課へ郵送してください。
また、東京電子自治体共同運営サービス(上記「東京電子申請・届出サービス」12月2日午前0時~)の電子申請でのお申込みができます。(1)「乳がん検診希望」
(2)氏名(ふりがな)
(3)住所
(4)生年月日
(5)年齢
(6)性別
(7)日中連絡のつく電話番号
(注釈1)1枚のハガキで複数の人の申込みはできません。
(注釈2)定員を超過する申込みがあったときは、先着順(郵送は消印順)での受付となります。
- 申込締切
-
令和元年12月13日(金曜日)消印有効
- 注意事項
-
(1)対象外の場合は受診できませんので、対象者の条件をよくご確認ください。
(2)年度とは4月から翌年3月までをいいます。(例 令和元年度は平成31年4月1日から令和2年3月31日まで)
(3)対象年齢は、令和2年3月31日時点での年齢を基準とします。また、受診日時点で国分寺市に住民登録があることが受診資格です。(4)乳がん検診は隔年実施です。2年度に1回のみ受診できます。
(5)検診結果に応じて、市から健康相談などのご案内を差し上げることがあります。
(6)2019年5月1日より、元号が「平成」から「令和」に替わります。表示が「平成31年度」「平成〇年〇月〇日」と記載されていることがありますが、「令和」に読み替えてください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 事業推進係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。