新型コロナウイルス感染症に関する国分寺市の対応方針(令和3年1月8日一部改訂)
ページ番号 1023164 更新日 令和3年1月8日
市民の生命と健康と生活を全力で守るために 新型コロナウイルス感染症に関する国分寺市の対応方針
令和2年4月10日決定
令和2年5月5日一部改訂
令和2年6月2日一部改訂
令和3年1月8日一部改訂
令和2年4月7日付で発出された新型インフルエンザ等対策特別措置法の規定に基づく国の緊急事態宣言が同年5月25日付で解除されました。しかし、年末年始にかけて、新規感染者数の増加傾向が続き、高い水準にあることから、感染拡大を抑制するため、令和3年1月7日付で、再度発出されました。
国分寺市では、引き続き、気を許すことなく、国・東京都の動向等を踏まえ、市民の生命と健康と生活を全力で守り、新型コロナウイルス感染症拡大を防止する取組を実施するため、以下のとおり対応します。
1.国分寺市新型コロナウイルス感染症対策本部の位置づけ
市の新型コロナウイルス感染症対策本部は、感染症予防策に取り組むとともに、経済対策や生活支援にも重点を置き、総合的に新型コロナウイルス感染症対策を実施します。なお、緊急事態宣言の発出に伴い、速やかに市の要綱から新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく本部に移行します。
2.市民への感染拡大防止に向けた行動の周知
人と身体的距離をとることにより接触を減らすこと、マスク着用や手洗い等の感染症予防を行うなど日常生活の中で「新しい生活様式」を心掛けた行動を市民へ周知します。なお、感染が拡大している過程にあっては、不要不急の外出抑制など更なる感染拡大を防止する行動を求めます。
3.市主催事業等の対応
感染拡大防止の対策が十分に施され、参加者等の安全が確保できる事業等に関しては、実施します。ただし、感染が拡大している過程にあっては、感染拡大防止の観点から実施方法の変更や延期または中止を判断します。
4.市内公共施設等の対応
屋外施設を含む各公共施設等における施設開館に当たっての運営方針を定め、方針に従った運用を行います。ただし、感染が拡大している過程にあっては、感染拡大防止の観点から臨時休業・休館を判断します。
5.市立小・中学校、市内認可保育所及び学童保育所の対応
(1)市立小・中学校は児童・生徒の健康・安全を第一と考え、感染防止対策を徹底しながら学校運営を継続します。感染拡大防止に向けて、国や東京都の動向を踏まえた適切な対応をします。
(2)市内保育所等及び学童保育所は、感染防止対策を徹底しながら通常保育を継続します。感染拡大防止に向けて、国や東京都の動向を踏まえた適切な対応をします。
(3)今後の感染症の状況も見据え、児童・生徒の家庭での学習機会も確保できるよう、学習環境を整備します。
6.市内事業者への対応
経済情勢の激変における事業者の不安をできる限り解消するため、緊急融資をはじめとする各々の状況に応じた各種支援策を紹介・活用するとともに、市の独自策を講じ、事業者の経営の安定化に繋げます。
7.医療機関との連携
市内感染者への適切な対応をはじめ、医療崩壊等が生じることのないよう、国分寺市医師会など関係機関と連携をさらに強化し、情報共有や必要な支援等を行います。また、市民への新型コロナウイルスワクチンの接種については、万全の体制を整え実施します。
8.市民生活の維持に必要不可欠な事業等への対応
市民生活に必要不可欠なごみ収集運搬・処理業務や高齢者や障害者の生活を維持するうえで欠かせない介護保険・障害福祉サービス事業所が実施する福祉サービス等について、感染拡大防止を図りながら事業が継続されるように、必要な対応を行います。
9.生活の支援
市民等が置かれている現状や国・東京都等の動向等を注視しつつ、様々な生活支援策を切れ目なく実施します。
10.人権への配慮
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別が生じないよう、正しい情報に基づいた冷静な対応を市民へ求めます。
11.国分寺市の体制
感染拡大防止の観点から、各課の業務内容を見直し、密を回避した分散勤務等の職員体制で事務執行を行います。また、新型コロナウイルス感染症対策によって新たに発生する業務は、他部署の職員を応援要員として配置するなど機動的な対応をします。
12. 市役所窓口での手続き等
職員の分散勤務等の実施と併せ、感染拡大防止の観点から、外出や接触の機会をできる限り回避し、市役所への来庁を自粛いただくことを基本とします。市役所窓口での手続き等に関して郵送対応等の積極的な推奨などを引き続き実施するなど、各業務の実施に当たって来庁者への感染リスクを抑制させるための適切な対応をします。
13.新型コロナウイルス対策担当を中心とした機動的な対応
新型コロナウイルス対策担当を中心に庁内連携をして、新型コロナウイルス感染症対策として緊急を要する事項に機動的に対応します。
14.広報対応
市報、市ホームページ、生活安全・安心メール、市公式ツイッター、掲示板等を活用し、それぞれの広報媒体の特徴を生かした速やかで分かりやすい情報伝達を進めます。
15.本方針に基づく実施期間
本方針の実施期間は新型コロナウイルス感染症の収束後までを目途としますが、具体的な終了期間は定めません。本方針に基づき、具体的な取組を進め、対応にあたり、調整等を要する事項が生じた場合、柔軟に対応していくものとします。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 まちの魅力企画担当
電話番号:042-325-0111(内線:441) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。