第42回こくぶんじ写真コンクール作品募集
ページ番号 1024682 更新日 令和2年11月17日
今年からこくぶんじ写真コンクールの応募は特設サイトで受付ます。
今年のこくぶんじ写真コンクール特設サイト。
スマートフォンでのページの読み込みはこちらから
国分寺市観光協会では、今年も写真コンクールを開催します。御応募お待ちしています。
カメラのレンズを通して、国分寺市の四季・年中行事・史跡・街並み・農業など、身近な国分寺を発見してみませんか。
また、今年のテーマ部門の応募対象は「やさしい環境」です。
あなたにとって身近に感じる「やさしい環境」とはなんですか。人・場所・時間、いろいろなやさしさを写して御応募ください。
応募締切は令和3年1月29日(金曜日)午後11時59分までです。
応募の方法は第42回こくぶんじ写真コンクールサイトからのアップロードのみです。
(注釈)郵送または直接持参は受け付けていません。
皆様からの素敵なお写真、御応募をお待ちしています。
応募規定
- 応募資格
- どなたでも応募できます(一切の制限はありません)(注釈)インターネットに接続する環境が必要です。
- 部門
-
次のいずれかの部門で応募してください。
●社会人部門 / 応募対象:自由国分寺市内の四季、名所、史跡、自然、年中行事、街並み、農業、商店街、学校行事などの写真。
●小・中・高校生部門 / 応募対象:自由国分寺市内の四季、名所、史跡、自然、年中行事、街並み、農業、商店街、学校行事などの写真。
●テーマ部門 / 応募対象:やさしい環境
国分寺市内で撮影した「やさしい環境」をテーマにした写真。あなたにとって身近に感じる「やさしい環境」とは何ですか。人・場所・時間、色々なやさしさを写して御応募ください。
- 応募条件
-
- 第42 回こくぶんじ写真コンクールサイトにアクセスし、利用者登録の上、応募フォームから写真をアップロードしてください。
(注釈)郵送または直接持参は受け付けていません。 - デジタル作品の容量は、約2MB以上、10MB以下とします。
- 1440×1080ピクセル~4300×3000ピクセルを推奨します。解像度は200 ~ 300dpi が目安です。
- 国分寺市内で本人の撮影したものに限ります。
- カラー・モノクロを問いません。
- 撮影機材に制限はありません(スマートフォン・コンパクトカメラ・一眼レフカメラ、カメラ機能付きゲーム機など)。
- 画像データは、JPEG形式のみとします。
- 平成31 年1月以降に撮影した過去2年間の未発表の作品に限ります。
- SNS に投稿した写真も応募できます(他の写真コンテスト等に応募していないものに限ります)。
- 社会人部門(小・中・高校生部門)とテーマ部門にそれぞれ応募できますが、作品数の合計は4点以内とします。
- 部門が異なっていても同一作品の重複応募はできません。
- デジタル作品は、色調・濃度などの調整にとどめ、合成や部分削除などの極端な修正は不可とします。
- 第42 回こくぶんじ写真コンクールサイトにアクセスし、利用者登録の上、応募フォームから写真をアップロードしてください。
- 応募上の注意事項
-
- 人物を撮影した作品の場合は、その方の了解を得てください。応募者と被写体及びその関係者の間で、何らかの問題が発生した場合、主催者はその責任を負いません。
- 応募作品の著作権は、撮影者(応募された本人)に帰属します。入賞作品は、主催者が催す展覧会、主催者が後援・共催する事業のほか、制作する作品集、パンフレットなどに、使用する権利を保有します。
- 入賞作品は本コンテストの広報活動として、新聞、雑誌、テレビ、ホームページなどで使用することがあります。使用にあたっては撮影者の氏名表示を行う場合があります。
- 主催者が応募作品を第三者に貸与する際は、撮影者に事前に利用目的を説明した上で、承諾が得られたものについてのみ貸与いたします。
- 応募作品が他のコンテストでの入賞や印刷物、展覧会などで公表されていることが判明したときは、主催者は入賞、入選等を取り消すことができます。
- 他人の著作物を撮影し、それを素材にして加工や合成をしますと、著作権の侵害にあたる場合がありますので注意してください。
- 応募作品のデジタルデータに含まれるカメラ機種、ISO、絞り、シャッタースピード、露出補正などの情報は主催者が写真とともに記載できるものとします。
- 本コンクールに応募された時点で、本規定への同意があったものとみなします。
- 応募方法
- 第42 回こくぶんじ写真コンクール特設サイトにアクセスし、利用者登録の上、応募フォームから写真をアップロードしてください。(注釈)郵送または直接持参は受け付けていません。
- 応募締切
- 令和3年1月29日(金曜日)
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 まちの魅力企画担当
電話番号:042-325-0111(内線:441) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。