自立生活サポートセンターこくぶんじをご利用ください

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1002059  更新日  令和5年11月13日

自立生活サポートセンターこくぶんじをご利用ください

就労・生活などでお困りのことはありませんか 

 自立生活サポートセンターこくぶんじでは、失業や離職による収入減少などの経済的な問題と併せて、生活していくうえでのさまざまな問題を抱えた方のために、無料で相談を行っています。専門の相談員が、相談者と一緒に個別の支援計画を作り、寄り添いながら各種相談機関と連携して自立生活への支援をします。

事業内容

1 自立相談支援事業

就労や生活に関する総合的な無料相談窓口です。
(1)経済的な問題に限らず、生活上のさまざまな相談を受け付け、相談員が各関係機関と連携しながら課題の解決を図ります。
(2)離職で家賃支払いが困難な人に家賃相当額を支給する「住居確保給付金支給事業」(有期)の相談を受け付けます。

2 住居確保給付金事業

離職等で家賃支払いが困難で、常用就職を目指して就職活動をするかたに家賃相当額を支給します(有期)。

支給の対象者には要件があります。

3 家計改善支援事業

計画的な家計のやりくりができず,お困りになっているかたが対象です。

毎月,収支の見直しや債務整理のご相談,貸付制度のご紹介を通して,生活再建に向けたお手伝いをします。

4 学習支援事業

経済的な理由でお困りの世帯の小学3年生~中学3年生を対象に学習を支援しています。

相談員による家庭訪問も併せて実施します。

事業の対象者

(1)自立相談支援事業:市内在住の当該事業による支援を必要とする、経済的問題とあわせて生活上の問題を抱える生活困窮者

(2)住居確保給付金支給事業:原則として次の要件のすべてに該当するかたが対象となります。

支給要件
No. 内容

1

離職等又はやむを得ない休業等により経済的に困窮し、住居喪失者又は住居喪失のおそれのあるかた

2

申請日において、離職、廃業の日から2年以内であるかた

又は、就業している個人の給与その他の業務上の収入を得る機会が当該個人の責めに帰すべき理由、都合によらないで減少し、当該個人の就労の状況が離職又は廃業の場合と同等程度の状況にあるかた

3

離職等の日において、その属する世帯の生計を主として維持していたかた

又は、申請日の属する月において、その属する世帯の生計を主として維持しているかた

4

[収入要件]申請日の属する月における、申請者及び申請者と同一の世帯に属するかたの収入の合計額が、基準額に申請者の居住する賃貸住宅の家賃額を合算した額(収入基準額)以下であること

 ・単身世帯:8.4万円に家賃額(上限53,700円)を加算した額以下
 ・2人世帯:13.0万円に家賃額(上限64,000円)を加算した額以下
 ・3人世帯:17.2万円に家賃額(上限69,800円)を加算した額以下
 ・4人以上はお問い合わせください

5

[資産要件]申請日における、申請者及び申請者と同一の世帯に属するかたの所有する金融資産の合計額が基準額×6(ただし、100万円を超えないものとする。)以下であること 

 ・単身世帯:50.4万円
 ・2人世帯:78万
 ・3人以上世帯:100万円
6

[求職活動要件]

 「住居確保給付金の求職活動等要件整理表」参照

国分寺市の自立相談支援機関は「自立生活サポートセンターこくぶんじ」です。

7

申請者及び申請者と同一の世帯に属するかたが、自治体等が実施する離職者等に対する住居の確保を目的とした類似の給付等を受けていないこと

なお、職業訓練受講給付金との併給は可能

8 申請者及び申請者と同一の世帯に属するかたのいずれもが暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないこと

(3)家計改善支援事業:計画的な家計のやりくりができず、お困りのかた

(4)学習支援事業:経済的な理由でお困りの世帯に属する子ども(小学3年生~中学3年生)

相談支援の流れ(一例)

(1) 相談受付

(2) 困りごとの確認・整理

(3) 相談者と一緒に個別支援計画(解決プラン)の作成

(4) 寄り添い型支援スタート

開設日

月~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前9時~午後5時(要予約)
(注釈)初回相談は1時間程度かかる場合があります
まずはお気軽にお電話ください

食料品の無料配付・暮らしの相談を行っています

生活応援事業

ボランティア活動センターこくぶんじで「生活応援事業」として、食品の詰め合わせをお渡し(食料品の無料配付)しています。

自立生活サポートセンターこくぶんじでは、食料品の無料配付時に「暮らしの相談」を行っています。

ご利用希望のかたは、事前にお申し込みください。

開催日時 毎月第3土曜日 10:00から12:00(50世帯限定・申込制・先着順)

対象 国分寺市内在住のかたで、生活にお困りのかた(生活保護受給者は、原則対象外)

配付日及び申込受付期間
配付日 申込受付期間

令和5年4月15日(土曜日)

令和5年4月10日(月曜日)から 4月14日(金曜日)

 5月20日(土曜日)

5月15日(月曜日)から 5月19日(金曜日)

 6月17日(土曜日)

6月12日(月曜日)から 6月16日(金曜日)

 7月15日(土曜日)

7月10日(月曜日)から 7月14日(金曜日)

 8月19日(土曜日)

8月14日(月曜日)から 8月18日(金曜日)

 9月16日(土曜日)

9月11日(月曜日)から 9月15日(金曜日)

 10月21日(土曜日)

10月16日(月曜日)から 10月20日(金曜日)

11月18日(土曜日)

11月13日(月曜日)から 11月17日(金曜日)

 12月16日(土曜日)

12月11日(月曜日)から 12月15日(金曜日)

 令和6年1月20日(土曜日)

 令和6年1月15日(月曜日)から 1月19日(金曜日)

2月17日(土曜日)

 2月13日(火曜日)から 2月16日(金曜日)

3月16日(土曜日)

 3月11日(月曜日)から 3月15日(金曜日)

配付場所 ボランティア活動センターこくぶんじ

予約方法・問い合わせ先

国分寺市社会福祉協議会へ電話またはボランティア活動センターこくぶんじのホームページより予約・お問い合わせください。

国分寺市社会福祉協議会

電話 (042)324-8401

 (国分寺市戸倉4-14福祉センター内)

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 生活福祉課 相談支援係
電話番号:042-325-0111(内線:586・533) ファクス番号:042-325-9026
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。