《延期決定》DV被害者自立支援講座「悩む女性のために 自分らしく生きるためのサポート講座」
ページ番号 1024842
更新日
令和3年1月13日
イベントカテゴリ: 講座・講演会
(注釈)本講座は新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言発令に伴い、開催を延期することとなりました。
延期後の日程等詳細については決まり次第掲載いたします。
また、今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 日付
-
令和3年1月29日(金曜日) 午後2時から午後4時
- 講座の延期について
-
本講座は新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言発令に伴い開催日を延期することとなりました。
尚、延期後の開催において託児はありませんのでご了承下さい。
- 会場
-
ひかりプラザ 203・204号室(国分寺市光町1-46-8)
[ひかりプラザ]
- 対象
テーマに関心のある女性。市外の方も参加できます。
- 内容
コロナ禍において、外出自粛のストレスや経済的不安によるDV増加が問題となっています。
パートナーとの関係に悩み、我慢を強いられていませんか?
これってDV?離婚したいけど何から準備していいかわからない。
離婚の手続きや離婚に関係する法制度について弁護士と一緒に学んでみませんか。
- 講師
富永由紀子さん(弁護士、三多摩法律事務所)
- 定員
20人
- 費用
不要
- 持ち物
マスク
(注釈)本講座は対面での開催を予定しております。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、マスクの着用にご協力ください。
- 共催
東京三弁護士会多摩地区法律相談センター運営委員会
- 新型コロナウイルス感染症への対策について
-
- 感染症拡大予防のため、マスクを着用の上ご参加ください。
- 参加当日は、事前に体温を測定し、発熱等体調に変化がある場合は、ご参加いただけません。
- 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方は、ご参加いただけません。
- 海外から帰国後14日経過していない場合は、ご参加いただけません。
- 当日は受付にて参加者全員に対し、非接触式温度計にて検温を行います。
- 施設に入られる際や講座参加の前後は、手指のアルコール消毒をお願いします。
- 複数の窓を開けるなど、通気の良い換気を行うため、空調が効きにくいことが予想されます。
- 感染が判明した際に、必要に応じて保健所等の公的機関に個人情報を提供する可能性があります。ご参加にあたっては、氏名・連絡先等の個票(当日配布)を記入し、受講後に受付にご提出をお願いします。
- 申込み
-
令和3年1月6日(水曜日)午前9時から電話またはメール(jinkenheiwa@city.kokubunji.tokyo.jp)
(注釈)メールの場合は「講座名・氏名(ふりがな)・電話・市内在住の方はその旨をご入力ください。」をご入力ください。
→ 男女平等推進センター電話042 (573)4378 (先着順)
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権平和課 人権平和担当
電話番号:042-573-4378 ファクス番号:042-573-4388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。