避難所
ページ番号 1002462
更新日
令和2年12月8日
避難所の名称と役割
避難所
避難所は、家屋などが被災し、自宅で生活することが困難な被災者が生活する場所です。地区防災センター(市立小中学校・都立国分寺高校および東京経済大学)に開設します。
平成24年4月に東京都が発表した被害想定によりますと、自宅が倒壊して住めなくなったり、家は無事でもライフラインが止まったことによる不安などから最大で約58,000人のかたが地震発生後に避難行動に出て、そのうち約38,000人が避難所に来ることが想定されています。
しかし、地区防災センターの避難所で受入可能な人数は約18,000人(3.3平方メートルに2人で算出)であり、避難希望者全員を受け入れることは不可能です。
ライフラインが止まっても自宅が無事である場合は、自宅で被災生活を送っていただきますようご協力をお願いします。
地区防災センターについては下記リンクを参考にしてください。
二次避難所
主に高齢者・障害者・乳幼児などの要配慮者を受け入れるための施設です。
災害発生直後は、二次避難所となる施設は一度閉鎖をし、施設が使用できるかどうかの確認を行なったうえで開設します。そのため、災害発生直後二次避難所は閉鎖されていますので、まずは地区防災センターに避難していただくことになります。
施設が使用可能となった場合は、地区防災センター内避難所に避難している要配慮者のかたは二次避難所に移動していただくことになります。
No. | 施設名 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 西町プラザ(児童館を除く) | 西町3-22-1 |
2 | 内藤地域センター | 内藤2-22-34 |
3 | 北町地域センター | 北町3-2-13 |
4 | 北の原地域センター | 東恋ヶ窪6-9-11 |
5 | 本町・南町地域センター | 南町3-21-1-101 |
6 | もとまちプラザ | 西元町3-18-12 |
7 | 福祉センター・生きがいセンターとくら | 戸倉4-14 |
8 | 室内プール・生きがいセンターこいがくぼ | 西恋ヶ窪3-32-6 |
9 | さわやかプラザもとまち | 東元町2-5-17 |
10 | 障害者センター | 泉町2-3-8 |
11 | いきいきセンター | 泉町2-6-36 |
12 | 恋ヶ窪公民館・図書館 | 西恋ヶ窪4-12-8 |
13 |
光公民館・図書館 |
光町3-13-19 |
14 | もとまち公民館・図書館 | 東元町2-3-13 |
15 | 本多公民館・図書館 | 本多1-7-1 |
16 | 並木公民館・図書館 | 並木町2-12-3 |
17 | いずみホール | 泉町3-36-12 |
18 | ひかりプラザ | 光町1-46-8 |
19 | こくぶんじ保育園 | 泉町2-7-2 |
20 | ひかり保育園 | 光町3-24-2 |
21 | 恋ヶ窪保育園 | 東恋ヶ窪2-6-13 |
福祉避難所
要配慮者の状況に応じた受入れを行ない、より細かいニーズに対応するため、私立保育園、障害者支援施設および高齢者施設と協定を締結し、被災した乳幼児とその家族や障害者(児)、高齢者を受け入れる施設を「福祉避難所」として新たに指定しました。
私立保育園は原則として0歳から3歳未満の乳幼児とその家族を対象とし、障害者施設は被災した障害者と介護者を対象として受入れを行ないます。また高齢者施設は被災した高齢者の受入れを行います。さらに、NPO法人国分寺ハンディキャブ運営委員会と協定を締結し、地区防災センター内の避難所から二次避難所・福祉避難所等への移動手段を確保しました。
福祉避難所は地区防災センターの避難所だけでは乳幼児や障害者(児)が安定した生活を送ることが困難な場合に、協定に基づき市が各施設に協力を要請することで開設されます。
災害発生直後から開設するものではありません。対象となるかたもまずは地区防災センターに避難していただくことになりますのでご注意ください。
No. | 施設名 | 所在地 | 運営主体 |
---|---|---|---|
1 | 浴光保育園 | 東恋ヶ窪4-5-1 | (福)浴光会 |
2 | やなぎ保育園 | 日吉町1-46-7 | (福)日吉会 |
3 | 千春第二保育園 | 戸倉1-22-2 | (福)千春会 |
4 | 国分寺Jキッズステーション | 南町3-20-3 | (福)桑の実会 |
5 | 西国分寺保育園 | 西恋ヶ窪2-18-1 | (福)国立保育会 |
6 | ぶんじっこ保育園 | 本町4-22-9 | (株)こどもの森 |
7 | アスクこくぶんじ南町保育園 | 南町1-13-9 | (株)日本保育サービス |
8 | ポッポのはな保育園 | 日吉町1-2-14 | (福)つくしんぼ共同保育会 |
9 | ポッポのもり保育園 | 西恋ヶ窪3-5-25 | (福)つくしんぼ共同保育会 |
10 | 保育園ピコ国分寺 | 南町3-11-7 | (福)じろう会 |
11 |
にしこくワンダーランド保育園 | 西元町2-7-9 | (福)じろう会 |
12 | 富士本保育園 | 富士本2-30-4 | (福)国立保育会 |
13 | ともだちの森保育園 | 高木町1-22-41 | (福)森友会 |
14 | くるみの木保育園 | 西町5-8-8 |
(福)大樹の会 |
15 | えがおの森保育園 | 西恋ヶ窪4-17-18 | (福)森友会 |
16 | こもれびの森保育園 | 東恋ヶ窪5-8-3 | (福)森友会 |
17 | ひよし保育園 | 戸倉2-27-6 | (福)村山苑 |
18 | ひだまりの森保育園 | 富士本1-2-16 | (福)森友会 |
19 | キャリー保育園国分寺 | 本多5-2-3 | マイキャリアクラス(株) |
20 | ほんだ保育園 | 本多3-14-12 | (福)菊美会 |
21 | 明国保育園 | 東恋ヶ窪3-5-7 |
(福)明王会 |
22 | グローバルキッズ西国分寺園 | 西恋ヶ窪3-18-5 | (株)グローバルキッズ |
23 | ベネッセ国分寺保育園 | 本多3-1-7 | (株)ベネッセスタイルケア |
24 | 桑の実西国分寺保育園 | 西恋ヶ窪1-32-15 | (福)桑の実会 |
25 | 明美保育園 | 南町3-28-3 | (福)明王会 |
26 | 国分寺エンジェル保育園 | 東恋ヶ窪4-29-10 | (福)勇志会 |
27 | あそびの森保育園 | 東恋ヶ窪2-11-1 | (福)森友会 |
No. | 施設名 | 所在地 | 運営主体 |
---|---|---|---|
1 | ピア国分寺 | 南町3-4-4 | (福)はらからの家福祉会 |
2 |
さつき共同作業所 | 東元町3-4-19 1階 | (福)はらからの家福祉会 |
3 | 希望園 | 戸倉4-14-7 | (福)けやきの杜 |
4 | ワークセンターさくら | 戸倉3-1-1 | (福)けやきの杜 |
5 | 地域活動支援センター虹 | 戸倉4-14 | (福)けやきの杜 |
6 | ともしび工房 | 西恋ヶ窪4-10-2 | (福)ななえの里 |
7 | AnnBee | 西元町3-6-14 | (福)AnnBee |
8 | クラブかたつむり | 日吉町4-29-12 | (福)東京聴覚障害者福祉事業協会 |
9 | 地域デイグループ事業ET教室 | 東戸倉2-10-34 | (福)コロロ学舎 |
10 | ハッピーテラス 国分寺教室 |
南町2-17-4 国分寺南町ビューハイツ101 |
(株)クエスト |
NO. |
施設名 |
所在地 |
運営主体 |
---|---|---|---|
1 | 特別養護老人ホーム サンライト | 西町1-31-2 |
(福)浴光会 |
2 | 特別養護老人ホーム かがやき | 東恋ヶ窪2-17-2 |
(福)浴光会 |
3 | 高齢者在宅複合施設 あじさい苑 | 東恋ヶ窪3-23-8 |
(福)浴光会 |
4 | 至誠ホーム ミンナ | 並木町3-12-2 | (福)至誠学舎立川 |
5 | 西恋ヶ窪にんじんホーム | 西恋ヶ窪1-50-1 | (福)にんじんの会 |
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防災係
電話番号:042-325-0111(内線:220・373) ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。