武蔵国分寺跡資料館

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1004239  更新日  令和6年4月10日

バリアフリー対応状況: バリアフリートイレあり オムツ替えベビーシートあり アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

資料館ロゴマーク

「見る」・「学ぶ」・「訪ねる」をコンセプトにした資料館です。おもに史跡武蔵国分寺跡の出土品を展示して、これまでの発掘調査の成果や、市内の文化財、史跡武蔵国分寺跡の整備事業などを紹介しています。(平成21年10月18日オープン)

所在地

〒185-0023 国分寺市西元町1-13-10

電話番号

042-323-4103

ファクス番号

042-300-0091

開館時間

午前9時から午後5時まで(入園は4時45分まで)

休館日

月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)

駐車場

なし

交通アクセス

〈電車〉
JR西国分寺駅下車 徒歩約15分 、 JR国分寺駅下車 徒歩約20分
〈バス〉
国分寺市循環バス「ぶんバス」日吉町ルート「泉町一丁目」下車 徒歩約8分
 「ぶんバス」万葉・けやきルート「史跡武蔵国分寺跡」下車 徒歩約8分
国分寺駅南口より「京王バス」系統番号<寺83>、<寺85> 乗車「泉町一丁目」下車 徒歩約8分

利用方法

おたかの道湧水園の中にあります。
資料館への入館にはおたかの道湧水園への入園料が必要となります。

おたかの道湧水園(入園券は史跡の駅で販売)入園料
一般 100円(年間パスポート1,000円)
中学生以下 無料
(注釈)入園料の減免規則があります。(1)(3)では来館5日前までに減免申請書を提出してください。
(1)学校の教育活動で生徒(中学生を除く)、学生および引率の教職員が入園するとき(事前に減免申請書の提出が必要です)
(2)障害者およびその介護者が入園するとき(発券窓口の史跡の駅で障害者手帳等の提示が必要です)
(3)そのほか教育長が特別の理由があると認めるとき(事前に減免申請書の提出が必要です)

バリアフリー設備

バリアフリートイレ:あり
オムツ替えベビーシート:あり

取扱い業務

文化財関連図書の販売

インターネット環境

無料公衆無線LANによるインターネット接続サービスを利用できます。
登録ページは4か国語に対応しています。 (英語・中国語・韓国語・日本語)

詳細については「Kokubunji City Free Wi-Fi」をご覧ください。

メールアドレス

museum@city.kokubunji.tokyo.jp

おたかの道湧水園の入園料減免申請書

申請書はおたかの道湧水園のページからダウンロードできます


障害者手帳等について

令和6年度 武蔵国分寺跡資料館 博物館実習の受け入れについて

 武蔵国分寺跡資料館では、令和6年度の博物館実習の受け入れを行いません。

来年度以降の受け入れについては、令和7年3月末ごろにHPにてお知らせする予定です。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

国分寺市立図書館 デジタル博物館

 国分寺市立図書館のホームページにて,国分寺市の歴史や市内の史跡・旧跡について,写真や動画でご紹介するデジタル博物館を公開しています。ぜひご覧ください。

トキのはく製を交換しました

平成28年4月29日から新しいトキのはく製を展示します

トキのはく製 交換式の写真

 平成28年3月28日、佐渡市から児玉勝巳教育長が来訪し、2014年11月から武蔵国分寺跡資料館で展示していたトキのはく製と新たなはく製の交換式を行いました。

トキの写真

 新たに佐渡市より貸与されたトキのはく製は、2011年に石川県能美市のいしかわ動物園で生まれたメスで、中国からやってきたトキの子孫にあたります。トキは鳥インフルエンザなどでの全滅を避けるため、佐渡トキ保護センター以外にも複数の動物園で飼育されていますが、いずれも非公開飼育のためその姿を動物園で見ることはできません。

 

文化財関係図書のご案内

武蔵国分寺跡資料館では、国分寺市の文化財関係図書を販売しています。図書の郵送販売も承っております。

『国分寺市の戦争記録―戦争末期の国分寺町内で起きたこと―』

『国分寺市の戦争記録―戦争末期の国分寺町内で起きたこと―』の写真

『国分寺市の戦争記録―戦争末期の国分寺町内で起きたこと―』(A4判 64頁 定価600円)
本書は平成27年に武蔵国分寺跡資料館の夏季企画展で展示した内容をもととしています。主に戦争末期(昭和19 年から20 年頃)における国分寺町内の人々の暮らしに着目し、町民の出征や衣食生活、供出の模様、勤労動員、空襲と防空壕の話などを記載し、実際に町内で体験された方の証言記録も紹介したものです。

 

国分寺市の文化財【令和元年版】

国分寺市の文化財の写真

『国分寺市の文化財【令和元年版】』(A5判 53頁 価格400円)
平成14年に刊行した『国分寺市の文化財』の文化財改定版です。恋ヶ窪村分水など初版の発行以降、新たに指定された文化財を追加しています。国分寺市にある国、東京都、国分寺市によって指定された有形文化財、有形民俗文化財、記念物について写真や図版ともに全ページカラー仕様で解説しています。さらに、今回の令和元年版では巻末に各文化財の所在地を示した地図を新たに加えました。

『住田古瓦コレクション―瓦に魅せられて―』

『住田古瓦コレクション―瓦に魅せられて―』の写真

『住田古瓦コレクション―瓦に魅せられて―』(A4判 85頁 定価700円)を平成30年4月から販売しています。
古瓦コレクターとしても知られる海事史・法制史学者 故住田正一氏のコレクションを取り扱っています。住田氏の研究成果をもとに、国分寺瓦の特色を豊富なコレクションとともに紹介しています。古瓦の美術的側面にも踏み込んだ内容となっており、古瓦の魅力を堪能できる一冊です。

市制施行50周年記念『国分寺市の今昔』

国分寺市の今昔の写真

市制施行50周年記念『国分寺市の今昔』(1,500円)を平成27年2月15日(日曜日)より販売しています。国分寺市の原始から現代までの歴史を豊富な写真と資料でご紹介する内容となっています。

武蔵国分寺跡資料館案内パンフレット

館のご案内

武蔵国分寺跡資料館外観の写真

展示室の他に、文化財関係図書の販売や学習コーナーがあります。 旧本多家住宅長屋門の内部も観覧できます。

長屋門外観の写真
長屋門外観
長屋門内部の写真
長屋門内部
湧水園内の池の写真
湧水園内の池

展示室1

展示室1の写真

鎮護国家の祈願 武蔵国分寺
奈良時代、聖武天皇の国分寺建立の詔によってつくられた武蔵国分寺の発掘調査の成果や出土遺物などを展示しています。
(旧文化財保存館に展示していた)1/200スケールの武蔵国分寺跡推定復元模型も(切り出し・修復して)展示しています。

主な展示資料
瓦(朱墨書「寺」)、せん、須恵器、土師器、灰釉陶器、銅製鋺片、硯、鉄製品、海老錠など

展示室2

展示室2の写真

国分寺市の文化財
旧石器時代から江戸時代までの国分寺市の主な文化財や、東京都指定有形文化財などを展示しています。

主な展示資料
都指定文化財:銅造観世音菩薩立像、唐草四獣文銅蓋、緑釉花文皿
市重要有形文化財:石斧(旧石器)、土器(縄文)、硬玉製大珠(縄文)、緑釉唾壷(古代)、板碑(中世)、徳川将軍家寺領安堵朱印状(近世)など

展示室3

展示室3の写真

武蔵国分寺の瓦
瓦の名称やつくりかたなどを紹介し、武蔵国分寺跡から出土した瓦約100点を展示しています。
そのほか、発掘調査の成果をまとめた映像や、実際に瓦に触れられるコーナーもあります。

主な展示資料
鐙瓦、宇瓦、男瓦、女瓦、鬼瓦、堤瓦、面戸瓦、隅切瓦、文字瓦(郡名、郷名、人名)、戯画瓦
 

武蔵国分寺跡資料館解説シート

武蔵国分寺跡資料館だより

国分寺市文化財ふれあいカレンダー

地図

武蔵国分寺跡資料館の地図

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育部 ふるさと文化財課 文化財保護係
電話番号:042-300-0073 ファクス番号:042-300-0091
〒185-0023  国分寺市西元町1-13-10
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。