○国分寺駅北口地区第一種市街地再開発事業に係る交通広場の修景計画検討ワークショップ設置要綱
平成20年5月1日
要綱第12号
(設置)
第1条 国分寺駅北口地区第一種市街地再開発事業(以下「再開発事業」という。)の推進に当たり、国分寺駅北口にふさわしい新たな「顔」創りに向けて、市民等の意見を広く反映させるため、国分寺駅北口地区第一種市街地再開発事業に係る交通広場の修景計画検討ワークショップ(以下「修景ワークショップ」という。)を設置する。
(定義)
第2条 この要綱において、「交通広場の修景計画」とは、再開発事業における交通広場を中心とした公共施設を対象として、地域の景観、環境等を幅広く考慮に入れ、機能とデザインに配慮した景観整備のあり方について計画することをいう。
(任務)
第3条 修景ワークショップは、市長の求めに応じ、交通広場の修景計画について検討し、その結果を市長に提言するものとする。
(組織等)
第4条 修景ワークショップの参加者は、公募による市民をもって組織し、参加人数の制限は行わないものとする。
2 修景ワークショップは、前条に規定する提言をもって終了する。
(報酬)
第5条 修景ワークショップに参加する市民(以下「メンバー」という。)の報酬は、無償とする。
(進行役)
第6条 修景ワークショップに進行役を置き、メンバーの互選によりこれを定める。
2 進行役は、修景ワークショップの進行を行い、会務を処理する。
(意見の聴取等)
第7条 修景ワークショップは、必要があると認めるときは、メンバー以外の者を出席させ、その意見を聴き、又はメンバー以外の者から資料の提出を求めることができる。
(庶務)
第8条 修景ワークショップの庶務は、都市開発部国分寺駅周辺整備課において処理する。
(委任)
第9条 この要綱に定めるもののほか修景ワークショップの運営に関し必要な事項は、別に定める。
附則
この要綱は、決裁の日から施行する。
附則
この要綱は、決裁の日から施行する。