野外講座「震災と戦災の記憶をたどる」【光公民館】

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1030194  更新日  令和5年5月18日

イベントカテゴリ: 講座・講演会

光公民館 野外講座チラシ画像。内容は本文と同じ。背景写真は隅田川にかかる蔵前橋とスカイツリー

日付

令和5年6月2日(金曜日) 、6月9日(金曜日) 、6月16日(金曜日) (1)(2)午前10時~12時 (3)午前10時~12時30分(荒天の場合は翌週に延期)

会場

光公民館

内容

100年前の関東大震災とその後の混乱の中での悲劇。そしてその22年後に再びまちを焼き尽くした東京大空襲。
同じ地域を襲った二度の悲劇と人々の姿を学び、その記憶が残る隅田川の水辺と両国周辺を歩きます。

日付 内容
6月2日(金曜日)

関東大震災と悲劇の記憶

講師:西崎雅夫さん(一般社団法人ほうせんか)

6月9日(金曜日)

下町の風景と空襲の記憶

お話:砂田寿子さん(12歳のとき旧本所区で被災・現国分寺市民)

6月16日(金曜日)

フィールドワーク

 

集合 JR総武線浅草橋駅東口改札前(午前10時)
 

コース

隅田川テラス→蔵前橋→厩橋

→都立横網町公園(東京都慰霊堂・東京都復興記念館) 解説:東京都慰霊協会職員

→旧安田庭園 計4kmほど歩きます(階段あり)
 

解散 JR総武線両国駅(12時30分頃)

 

講師

第1回 西崎雅夫さん(一般社団法人ほうせんか)

第2回 砂田寿子さん(地域住民/東京大空襲を経験された方)

第3回 東京都慰霊協会職員(横網町公園内のみ)

定員

20人

申込み

5月23日(火曜日)までに電話または直接光公民館へ。多数の場合は抽選。定員に満たない場合は翌日以降先着順

このページに関するお問い合わせ

教育部 公民館課 光公民館
電話番号:042-576-3991 ファクス番号:042-576-3992
〒185-0034 光町3-13-19
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。