マスクを着用することができないかたへのご理解をお願いします
マスクを着用したくてもできないかたがいます
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、マスクを着用することが新しい生活様式の一つとして浸透しました。
- しかし、触覚や嗅覚等の感覚過敏、皮膚の病気や呼吸器系の病気が原因で、マスクを着用すると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、身体に異変が生じてしまい、マスクを着用したくても、やむを得ず着用できない方々がいます。
- このような事情があるにも関わらず、周囲から、マスクを着用していない姿だけを見て、誤解されたり、厳しい視線を向けられたり、日常生活が過ごしにくく感じているかたもいらっしゃいます。
社会全体で理解しましょう
- 市では、マスク着用を推奨していますが、マスクを着用したくても、着用することができない人のこともご理解いただきますようお願いします。
- マスクの着用が日常的となった今、マスクを着用していない人をみかけたら、まずは「何か事情があるかもしれない」と相手を気づかいましょう。
- 障害や症状があってマスクを着用できない人がいることを知り、その特性や事情を理解し、お互いに思いやりの心を持ちましょう。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 新型コロナウイルス感染症対策担当
電話番号:042-325-0111(内線:364) ファクス番号:042-325-9026
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。