新型コロナワクチン接種(概要)
このページに掲載している情報は、変更になる可能性があります。変更がありましたら、随時更新します。
また、国分寺市のワクチン接種体制は、下記ページをご覧ください。
接種の目的
ワクチンを接種することにより、新型コロナウイルス感染症の重症化や、発熱やせきなどの症状が出ること(発症)を防ぐことが期待されます。
ワクチンの種類
ファイザー、アストラゼネカ、モデルナの3社あります。現在、国内で接種できるワクチンはファイザーのみです。
ワクチンの安全性や、副反応など、詳しくは国からの情報提供がありましたら速やかにお知らせします。
ワクチン供給量・接種開始時期、接種優先順位など
国から供給されるワクチンの供給量と、接種開始時期、接種優先順位などの情報はこちらからご覧いただけます。
国分寺市での接種対象者
接種日時点で国分寺市に住民票がある16歳以上のかた
接種が受けられる場所
原則、住民票がある市区町村
国分寺市での接種対象者は、原則、市役所集団接種会場と市内の実施医療機関となります。
住民票所在地以外で接種を希望するかた
やむを得ない事情がある場合は、住民票がある市区町村以外で接種をすることができます。申請が必要な場合がありますので、詳しくは下記のページをご覧ください。
接種費用
無料
接種回数
2回(ファイザー、アストラゼネカ、モデルナ)
1回目の接種後、一定の期間を空けて2回目の接種が必要です。
接種を受ける際の同意の取得
接種を受けるかたの同意がある場合に限り接種を行います。
接種までの主な流れ
- 市から郵送でクーポン券(接種券)などが届きます
高齢者のうち、重症化リスクがより高い高齢のかたから接種を開始するため、開始に合わせ4月21日(水曜日)から段階的に発送します。
クーポン券と一緒に案内文・予診票2枚を同封します。届きましたら、案内文をよくお読みください。 - 接種時期・場所を確認します
クーポン券が届いても接種が開始していない場合があります。予約開始日・接種開始日と、接種できる会場を確認してください。
(注釈)基礎疾患のあるかた、体調などで接種に不安があるかたは、主治医などにご相談いただいたうえでワクチン接種をご検討ください。 - 2回分の接種の予約をします
予約は国分寺市新型コロナワクチン接種予約サイト(案内文でご確認ください)または国分寺市新型コロナワクチン接種コールセンターで行ってください。
国分寺市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:042-320-3020 ファクス:042-320-1181(聴覚に障害があるかた向け)
受付日時:月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前8時30分から午後5時 - 接種をうけます
予約日に会場で接種を受けてください。
持ち物:クーポン券・本人確認書類・予診票(1枚)・予約番号が分かるもの
服装:マスクの着用、肩の出しやすい服装(Tシャツ・タンクトップなど)、身軽なかっこう - 接種後
15分程度経過観察を行ってください(過去に重いアレルギー症状を起こしたことがあるかたは30分程度)。
副反応が出る場合がありますので、出た場合は接種の際に案内された連絡先やかかりつけ医にご相談ください。
1回目の接種後は、一定の期間を空けて2回目の接種を受けてください。
ワクチンの情報・準備状況
国のホームページ、ツイッター、コールセンターでご確認いただけます。
- 厚生労働省ホームページ (外部リンク)
- 首相官邸ホームページ (外部リンク)
- 首相官邸(新型コロナワクチン情報)ツイッター (外部リンク)
-
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと(令和3年2月19日) (PDF 5.4MB)
ワクチンに関する情報を、正確に、分かりやすくお伝えするために、国が作成している資料です。 -
新型コロナワクチン接種のお知らせ (PDF 1.9MB)
65歳以上のかた(昭和32年4月1日以前に生まれたかた)へ、ワクチンの有効性・安全性、注意点、接種の流れなどが記載されています。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770
受付時間:毎日午前9時から午後9時まで
受付内容:ワクチンの基本的情報や副反応の種類・頻度など
国分寺市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:042-320-3020
ファクス:042-320-1181(聴覚に障害があるかた向け)
受付日時:月曜日から金曜日まで(祝日・休日除く)午前8時30分から午後5時まで
受付内容:市内のワクチン接種に関すること
ワクチンに関するQ&A
副反応の情報などもこちらからご確認いただけます。
ワクチン接種に関する詐欺にご注意を
「新型コロナワクチン接種に費用がかかります」「お金を払うと優先して接種できます」などは、詐欺です。
国・都道府県・市区町村などから、ワクチン接種に関する振り込み、金券の購入、手数料を要求することはありません。
少しでもおかしい・怪しいと感じた場合は、警察署または消費者ホットラインへご相談ください。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 新型コロナウイルス感染症対策担当
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。