ゆいぼっこのオンライントークルーム(令和4年度提案型協働事業)
ゆいぼっこのトークルーム
市内の親子ひろばや公共施設、オンラインにて開催します
「トークルーム」とは、様々な専門職(助産師、管理栄養士、歯科衛生士など)と質問のやりとりをしたり、参加者同士でコミュニケーションがとれるフリートーキングの場です。市内の親子ひろばや公共施設、オンラインにて開催します。
妊娠中の体作りのことや産後の離乳食のこと、卒乳のこと、お子さんの歯並びのことなど、あらかじめ決めてあるテーマについて専門職を交えたフリートーキングや、テーマに関わらない専門職への質問・参加者同士で話したい内容についてフリートーキングを行います。
毎月異なるテーマで実施するので、ご興味のあるテーマのトークルームにご参加ください。
*この事業は、ゆいぼっこ~地域につなげるサポーター’S~に市が委託し実施する、令和5年度提案型協働事業「多職種による妊娠期から未就学児期のサポート事業」です。(「多職種」とは、助産師、はり師・きゅう師、管理栄養士、歯科衛生士、社会福祉士、保育士といった様々な職種になります。)
*「未就学児童」とは、小学校に通う前の年齢のお子さんのことです。
対象
・妊娠中の方とそのパートナー
・未就学児童(小学校に通う前のお子さん)を子育て中の方
開催日程
日にち | 時間 | 場所 | 内容 |
定員
|
申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
6/9(金曜日) |
10:00~12:00 |
オンライン(zoom) |
【妊娠中のお食事について】管理栄養士が産後にも役立つ食事のことについて情報提供をしたり、参加者同士で情報交換をします。 |
10組程度 |
5/1
|
6/13(火曜日) |
10:30~11:30 |
親子ひろば (子ども家庭支援センターぶんちっち) |
【親子ひろばデビューをしよう!】助産師が親子ひろばのことについて情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 |
10組程度 | |
6/19(月曜日) |
10:00~12:00 |
オンライン(zoom) | 【離乳食の進め方について】管理栄養士が情報提供をしたり、参加者同士で情報交換をします。 | 10組程度 | |
6/30(金曜日) | 10:30~11:30 | 親子ひろば(BOUKENたまご) | 【親子ひろばデビューをしよう!】助産師が親子ひろばのことについて情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 | 10組程度 | |
7/2(日曜日) | 10:00~12:00 | オンライン(zoom) |
【お父さんと考える家族を守る防災について】助産師、先輩パパ、災害専門家が防災について情報提供をしたり、参加者同士でお話をします。 |
10組程度 | 6/1 |
7/10(月曜日) | 10:00~12:00 |
市民室内プール (体育室) |
【赤ちゃんが歩き始める前の遊び方のポイントについて】はり師きゅう師が情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 | 10組程度 | |
7/18(火曜日) | 10:00~12:00 | オンライン(zoom) |
【医療ケアが必要なお子さんのママパパ、お話しましょう】助産師が医療ケアが必要なお子さんを育てている方に情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 |
3組程度 | |
8/25(金曜日) | 10:00~12:00 | オンライン(zoom) |
【小さく生まれたお子さんのママパパ、お話しましょう】助産師が小さく生まれたお子さんを育てている方に情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 |
3組程度 | 7/1 |
8/26(土曜日) | 10:00~12:00 | オンライン(zoom) |
【保育園・幼稚園選びについて】保育士、子育て支援員、先輩ママが情報提供をしたり、参加者同士で情報交換・交流をします。 |
10組程度 | |
8/29(火曜日) | 10:00~12:00 |
いずみホール (和室) |
【産後の身体の上手な使い方と卒乳までの授乳について】助産師が情報提供をしたり、参加者同士で情報交換・交流をします。 |
10組程度 | |
9/8(金曜日) (注釈)台風のため中止となりました。 |
10:00~12:00 |
cocobunjiプラザ (セミナールーム) |
【ふたごちゃん、みつごちゃん集まれ】助産師が多胎の妊婦さん、子育て中の方に情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 |
10組程度 | 8/1 |
9/25(月曜日) | 10:00~12:00 |
アクティ・ココブンジ
|
【外国にルーツのある方の出産・子育てのことを話しましょう】国際協会のスタッフと子育て支援員が情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 |
10組程度 | |
9/27(水曜日) | 10:00~12:00 |
光公民館 (和室) |
【年齢に合わせた絵本の遊び方や読み方のポイントについて】保育士と絵本専門士が情報提供をしたり、参加者同士で情報交換をします。 |
10組程度 | |
10/7(土曜日) | 10:00~12:00 | 多喜窪公会堂 (2階和室) |
【妊婦さんの体を整える簡単セルフケアについて】はり師きゅう師が簡単なセルフケアをお伝えし、みんなで実践してみます。また、参加者同士で交流をします。 |
10組程度 | 9/1 |
10/12(木曜日 | 10:00~12:00 | オンライン(Zoom) | 【お口の発達と離乳食についてお話ししましょう】歯科衛生士、管理栄養士がお口の発達に合わせた離乳食の進め方や離乳食のアイディアをお伝えしたり、参加者同士で情報交換します。 | 5組程度 | |
10/19(木曜日) | 10:00~12:00 |
オンライン (zoom) |
【月齢に合わせた歯みがきのコツについて】歯科衛生士が情報提供をしたり、参加者同士で情報交換をします。 |
10組程度 | |
10/22(日曜日) | 10:00~12:00 | アクティ・ココブンジ(A会議室) | 【心臓に個性のあるお子さんとご家族でお楽しみ会をしましょう】助産師と参加者でお楽しみ会をします。 | 3組程度 | |
10/27日(金曜日) | 10:00~12:00 | 武蔵国分寺公園 |
【みんなでお散歩して、ヨガして、たくさんおしゃべりしましょう】助産師、ヨガインストラクターとお散歩したり、妊娠中や産後お子さんとできるヨガのポーズをお伝えし、一緒に体を動かします。ヨガの後は参加者同士で交流をします。 |
20組程度 | |
11/10(金曜日) | 10:00~12:00 |
いずみホール (和室) |
【月齢に合わせたおもちゃを作って遊びましょう】保育士、社会福祉士とおもちゃを作って遊んだり、参加者同士で交流をします。 |
10組程度 | 10/1 |
11/18(土曜日) | 10:00~12:00 | オンライン(zoom) |
【妊娠中からできるおっぱいケアについて】助産師が情報提供をしたり、参加者同士で情報交換・交流をします。 |
10組程度 | |
11/19(日曜日) | 13:30~15:00 | アクティ・ココブンジ(A会議室) | 【小さく生まれたお子さんとご家族でお楽しみ会をしましょう】助産師と参加者でお楽しみ会をします。 | 3組程度 | |
12/3(日曜日) | 10:00~12:00 | オンライン(zoom) |
【離乳食のすすめ方~BWLについて~】助産師と先輩ママが情報提供をしたり、参加者同士で情報交換をします。 |
10組程度 | 11/1 |
12/9(土曜日) | 10:00~12:00 |
いずみホール (練習室) |
【音に合わせて親子で遊ぼう!】保育士と社会福祉士が遊び方について情報提供をしますので、一緒に遊びましょう。また、参加者同士で交流をします。 |
10組程度 | |
1/18(木曜日) | 10:00~12:00 | オンライン(zoom) |
【保育園・幼稚園の入園に向けた準備について】助産師が情報提供をしたり、参加者同士で情報交換をします。 |
10組程度 | 12/1 |
1/20(土曜日) | 10:00~12:00 |
ひかりプラザ (202・203) |
【出産に向けた心と体の準備について】助産師が情報提供をしたり、参加者同士で交流します。 |
10組程度 | |
1/21(日曜日) |
10:00~12:00 |
オンライン(zoom) | 【医療ケアが必要なお子さんのママパパ、お話しましょう】助産師が医療ケアが必要なお子さんを育てている方に情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 | 3組程度 | |
1/21(日曜日) | 13:30~15:30 | アクティココブンジ(会議室B) | 【心臓に個性のあるお子さんとご家族でお楽しみ会をしましょう】助産師と参加者でお楽しみ会をします。 | 3組程度 | |
2/2(金曜日) |
14:00~15:00 |
親子ひろば (泉町親子ひろば) |
【親子ひろばデビューをしよう!】助産師が親子ひろばのことについて情報提供をしたり、参加者同士でお話します。 | 10組程度 | 1/4 |
2/12(月曜日祝日) | 10:00~12:00 |
オンライン (zoom) |
【妊娠中の妻へのサポートやパパの準備について】助産師、先輩パパが情報提供をしたり、参加者同士でお話します。 |
10組程度 | |
2/13(火曜日) | 13:30~14:30 |
親子ひろば (子ども家庭支援センターぶんちっち) |
【親子ひろばデビューをしよう!】助産師が親子ひろばのことについて情報提供をしたり、参加者同士でお話します。 | 10組程度 | |
2/26(月曜日) | 10:00~12:00 | 未定 | 【外国にルーツのある方の出産・子育てのことを話しましょう】国際協会のスタッフと子育て支援員が情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 | 10組程度 | |
3/2(土曜日) | 10:00~12:00 |
オンライン (zoom) |
【出産に向けた準備や便利グッズについて】助産師が情報提供をしたり、参加者同士で情報交換・交流をします。 |
10組程度 | 2/1 |
3/9(土曜日) | 10:00~12:00 |
市民スポーツセンター (会議室)
|
【お父さんと遊ぼう!遊びながら赤ちゃんのことを話しましょう】はり師きゅう師と子育て支援員がお子さんと楽しく遊ぶコツについて情報提供をしますので、実際に赤ちゃんと遊びましょう。また、参加者同士で交流をします。 |
10組程度 | |
3/20(水曜日祝日) | 13:30~15:30 |
cocobunjiプラザ (ホールA) |
【ふたごちゃん、みつごちゃん集まれ】助産師が多胎の妊婦さん、子育て中の方に情報提供をしたり、参加者同士で交流をします。 | 5組程度 |
(注釈)聞いているだけの参加も大丈夫です。
参加費
無料(但し、通信料は自己負担)
参加方法
来所:事前にゆいぼっこへ電話かメールでご予約の上、開催日当日会場にお越しください。
オンライン:事前にゆいぼっこへ電話かメールでご予約の上、Zoomミーティングからご参加ください。
申込・問い合わせ
「ゆいぼっこ~地域につなげるサポーター’S~」へ直接お申込み・お問い合わせください。
電話 070-3363-8554
メール yuibocco@gmail.com(本文に「氏名」「お住まいの町名」「電話番号(日中連絡の取れる番号)」「参加されるオンライントークルームのテーマ」「(妊娠中の方)妊娠週数」「(産後の方)お子様の月齢もしくは年齢」を入力してください)
*下記二次元コードからも送信可
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 地域保健係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。