狂犬病予防注射のお知らせ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1002121  更新日  令和4年4月1日

イベントカテゴリ: 市政

令和4年度 国分寺市狂犬病予防集合注射のお知らせ

令和4年度の狂犬病予防集合注射を新型コロナウィルス感染症対策を講じて下記日程で行います。各会場では、東京都獣医師会獣医師による注射及び注射済票の交付を行います。また、飼い犬の新規登録、鑑札・済票の再交付、死亡届や変更届の受付も併せて行います。日程表をご確認の上、ご希望の会場にお越しください。なお、犬の健康管理および事故防止のため、雨天の日をなるべく避けてお越しください。同封している狂犬病予防集合注射通知書(黄色)及び狂犬病注射予診票に必要事項をご記入のうえ忘れずにお持ちください。

狂犬病予防注射は市内、市外の動物病院で受ける事が出来ますので、ご検討ください。その際は、必ず注射後動物病院で発行される注射済証をお持ちいただき、国分寺市環境対策課環境対策係にて狂犬病予防注射済票の発行を受けて下さい。済票の発行には550円の手数料がかかります。

狂犬病予防注射の実施時期につきましては、狂犬病予防法及び狂犬病予防法施行規則に基づき、毎年4月から6月までの間に受けることと定められておりますが、現在、国において、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等を踏まえ、感染症のまん延防止の観点から、本年度は12月末までに受けることも差し支えないように対応が進められています。

 

持物

お散歩道具

散歩時の犬のふんや尿の放置により、迷惑しているという相談が数多く寄せられています。
散歩の際には、犬を清潔にしてリードを着け、責任を持って扱える方で、ふんの処理袋や水を携行し、排泄した際にはふんは必ず持ち帰り、尿は水で流すなどして地域に迷惑を掛けないようにお願いします。

狂犬病予防集合注射費用

予防注射料金
予防注射料金(獣医師会)

3,200円

注射済票交付手数料(市)

550円

合 計

 3,750円

 

 

その他の手続

その他の手続
新規登録

(1)新規に犬を飼い始めたかた

(2)飼い犬の登録を済ませていないかた

登録手数料

3,000円

鑑札の再交付 (3)鑑札を紛失・損傷等されたかた

再交付手数料

1,600円

注射済票の

再交付

(4)注射済票を紛失・損傷等されたかた

再交付手数料

340円

死亡届 (5)飼い犬が死亡したとき(犬鑑札および注射済票を返却願います。) 無 料
変更届

(6)登録事項に変更があるかた(引越し、飼い主の変更など)

無 料

 

日程表

日程表

実施日

会場

住所

実施時間

4月4日(月曜日) 午前

西恋ヶ窪若松公園 西恋ヶ窪1-31-7 午前10時~午前11時
4月4日(月曜日) 午後 子ども家庭支援センター 光町3-13-20 午後2時~午後3時

4月5日(火曜日) 午前

内藤橋公園

内藤1―28-20 午前10時~午前11時

4月5日(火曜日) 午後

高木八幡宮

高木町3-9

午後2時~午後3時

4月6日(水曜日) 午前

平安神社 東元町1-29-20 午前10時~午前11時
4月6日(水曜日) 午後 本多八幡神社 本多4-3-3 午後2時~午後3時

4月8日(金曜日) 午前

歴史公園(僧寺跡) 西元町2-1 午前10時~午前11時
4月8日(金曜日) 午後 北町公園 北町5-24-6 午後2時~午後3時

4月9日(土曜日) 午後

国分寺市清掃センター 西恋ヶ窪4-9-8 午後2時~午後3時

 

注意事項

(1)犬を清潔にしてリードを着け、責任を持って扱えるかたが連れてきてください。

(2)会場では犬が暴れたり、犬同士が咬みあったり、首輪が外れて逃げたりする事例があります。ご自分の飼い犬だけでなく、他の犬にも注意をお願いします。

(3)行き帰りや会場での糞尿は、飼い主のかたが責任をもって始末してください。

(4)犬に異常がある場合は、獣医師に申し出てください。

(5)国分寺市清掃センターでは駐車場の一部を注射会場に使用します。その他、各会場には駐車場がありませんので車での来場はご遠慮ください。

日付

令和4年4月4日(月曜日)から 4月10日(日曜日)

このページに関するお問い合わせ

建設環境部 環境対策課 環境対策係
電話番号:042-328-2191 ファクス番号:042-326-4410
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。