【受付を終了しました】省エネ家電等買換え応援キャンペーン(省エネ家電等買換え促進補助金)
補助金申請受付状況【受付を終了しました】
予定件数に達したため、申請受付を終了いたしました。
非常に多くのお申し込みをいただきまして、誠にありがとうございました。
【ご注意ください】対象機器の購入に当たって
クーポン等の割引の利用やポイントを利用した金額分は対象経費に含まれません。
購入時に販売店で商品代金から割引があった場合(クーポン割引など)やポイントを利用した支払いは、割引後の支払額を購入費用とし、対象経費には含まれませんので、購入時にはご注意ください。 |
---|
そのほか、省エネ家電等買い替え応援キャンペーンの申請に当たっては、このページ内の「省エネ家電等買換え応援キャンペーンに関するQA」をご一読ください。
省エネ家電等に買い替えた家庭へ、費用の一部を補助します
~令和5年7月15日購入分から対象となります~
家庭におけるエネルギー費用の負担を軽減するとともに、地球温暖化対策への関心を高め、温室効果ガス排出量の削減を図ることを目的に、市内店舗で対象の省エネ家電等に買い換え、市内の居住する住宅に設置した市民の方に対し、購入・設置費用の一部を補助します。
対象製品
令和5年7月15日(土曜日)から令和5年12月31日(日曜日)までに、市内店舗で買い換えた(新品・未使用品に限る。)、以下に該当する製品
製品 |
規格及び性能 |
---|---|
1 エアコン |
以下のいずれかに該当する性能 (1)目標年度2010年度統一省エネラベル★2以上の製品 (2)目標年度2027年度統一省エネラベル 2.8kW以下:★2以上の製品 3.6kW以上:★1以上の製品 |
2 冷蔵庫 | 省エネ性マークが緑色(省エネ基準達成率100%以上) |
3 給湯器 |
以下のいずれかに該当する製品 (1) エコキュート(JIS C9220に基づく年間給湯保温効率又は年間給湯効率が3.0以上) (2) エコジョーズ(給湯部熱効率が94%以上) (3) エコフィール(連続給湯効率が94%以上) (4) ハイブリッド給湯器 (熱源設備は電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併用するシステムで貯湯タンクを持ち、 年間給湯効率(JGKAS A705)が102%以上) |
(注釈)
対象機器の基準は、東京都の実施する「家庭のゼロエミッション行動推進事業」に準じます。
【統一省エネラベルとは】
エネルギー消費の多い家電製品について、省エネ性能の違いが一目でわかるように星(★)の数により相対評価し、電気料金を販売店で表示しています。
(参考:東京都環境局「省エネラベリング制度」)
【省エネ性マークとは】
省エネラベルに表示される情報の一つ。省エネ法で定められた、省エネ性能の向上を促すための目標基準(トップランナー基準)を達成した製品(省エネ基準達成率100%以上)には右図の緑色のマークが表示され、未達成(100%未満)にはオレンジ色のマークが表示されます。したがって、緑色のマークが省エネ性の優れた製品を選ぶ時の目安となります。(参考:一般財団法人家電製品協会「省エネ家電 de スマートライフ」)
該当製品の調べ方
- 東京ゼロエミポイントの対象製品検索サイトで、機器を検索し、該当しているかをご確認ください。
- エアコン、冷蔵庫については以下の「省エネ型製品情報サイト」でも機器の省エネ性能の評価をご確認いただけます。
補助対象経費
対象製品の本体購入及び設置費用(既設機器のリサイクル費等は対象外)
補助金額・予定(想定)件数
【補助金額】
補助対象経費の4分の1(上限3万円)
(注釈)千円未満は切り捨て
【予定(想定)件数】
600件程度
(注釈)1世帯につき、エアコン・冷蔵庫・給湯器のいずれか1台に限ります。
申請期間
令和5年8月1日(火曜日)~令和6年1月31日(水曜日)(必着)
(注釈)ただし、申請金額が予算額に達した場合は受付を終了します。また、申請期間内でも、書類不備により申請を受理できない場合は、補助金を交付することはできません。
補助対象となる方
以下の要件を全て満たす方
- 令和5年7月15日(土曜日)から令和5年12月31日(日曜日)までに買換えの目的で対象の省エネ家電等を市内店舗で購入した方
(注釈)対象機器は新品(未使用品)のものに限ります。 - 対象となる省エネ家電等を購入後に市内の自らが居住する住居に設置した方
- 申請日時点で市内に住民登録がある方
申請方法
対象製品の設置が完了した後、申請期間内に以下の必要書類を揃え、郵送(必着)でお送りください。
郵送は、記録が残る方法(レターパック、特定記録など)での提出を推奨します。
申請の流れ
申請書送付先
〒185-8501 国分寺市戸倉1-6-1 まちづくり計画課 「省エネ家電等買換え応援キャンペーン窓口」宛
必要書類
(注釈)申請に係る書類(申請書、領収書、リサイクル券における排出者名、設置に係る書類、口座名義等)は、全て同一名義に限ります。
1 国分寺市省エネ家電等買換え促進補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
【様式】
様式が変更となりました。今後、ご申請いただく方は、以下に掲載する変更後の様式をご使用ください。(令和5年8月23日)
-
様式第1号 国分寺市省エネ家電等買換え促進補助金交付申請書兼請求書(令和5年8月23日更新) (Word 20.3KB)
-
様式第1号 国分寺市省エネ家電等買換え促進補助金交付申請書兼請求書(令和5年8月23日更新) (PDF 105.1KB)
-
記入例 (Jpeg 163.1KB)
2 当該申請に係る省エネ家電等の購入に係る領収書その他支払の事実が確認できる書類の写し
以下の(1)から(6)の内容が確認できること
(1)購入金額
(2)内訳明細
(3)宛名(申請者氏名と同一であること)
(4)購入機種名(型番等)
(5)購入年月日
(6)販売店名・販売店住所
(注釈)市内店舗であることがわかること



3 製造事業者が発行した保証書の写し
(注釈)販売店が発行した保証書は不可
以下の内容が確認できること
(1)購入した製品のメーカー名・機種名(型番等)
4 【エアコン・冷蔵庫の場合】家電リサイクル券(排出者控え)の写し
以下の(1)から(3)の内容が確認できること
(1)管理票番号
(2)リサイクル品目
(3)排出者名(申請者氏名と同一であること)


5【給湯器の場合】設置前後の写真
(注釈)設置前の写真と設置後の写真がどの写真かをわかるように、記載してください。

6 販売業者等が発行した設置場所を確認できる納品書等の写し
(納品書、配送伝票、そのほか販売店が作成した設置場所がわかる書類(店舗名がわかるもの))
以下の(1)から(3)の内容が確認できること。
(1)宛名(申請者氏名と同一であること)
(2)設置場所の住所
(3)購入機種名


7 本人確認証の写し(マイナンバーカード(表面)、運転免許証など)

省エネ家電等買換え応援キャンペーンリーフレット
省エネ家電等買換え応援キャンペーンに関するQA
省エネ家電等買換え応援キャンペーンの問い合わせはこちらへ
省エネ家電等買換え応援キャンペーンについては以下にお問い合わせください。
電話 042-325-0523 又は 042-325-0588
(注釈)土日祝日を除く。
参考情報
東京ゼロエミポイントの併用
本補助金は、東京都が実施している「東京ゼロエミポイント」と併用して申請することができます。
ただし、(1)本補助金は国分寺市に、(2)東京ゼロエミポイントは東京都に、それぞれ申請をする必要がありますので、ご注意ください。
また、東京ゼロエミポイントについては、以下のリンク先をご参照ください。
省エネ効果
現在使用している製品と買い替える製品を比較し、どれだけ省エネ効果があるかを確認することができます。
詳しくは、以下の省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」をご覧ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 まちづくり計画課 計画担当
電話番号:042-314-9005 ファクス番号:042-323-9060
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。