国分寺市新聞小売事業者ガソリン価格高騰支援金について
国分寺市新聞小売事業者ガソリン価格高騰支援金について(令和5年9月30日締切)
ロシアによるウクライナ侵攻等を起因とする燃料の価格高騰の影響を受け、ガソリン価格高騰に伴い、厳しい経営を強いられている市内中小事業者の新聞小売業を支援し、経営の安定化を図ることを目的として、ガソリン価格高騰支援金を交付します。
対象者
新聞小売業を営んでいる市内に事業所を有する中小事業者
<事業者条件>
- 中小企業基本法第2条第1項に掲げる法人及び個人事業主であり、日本標準産業分類の項分類表に規定する新聞小売業を営んでいること
- 申請時点の事業者の状況が以下の表の範囲内であること
(注釈)「資本金又は出資金額」と「従業員数」はどちらかが該当すれば対象となります。
業種 |
資本金又は出資金額 |
従業員数(パート、アルバイト等含む) |
---|---|---|
小売業(新聞小売業) |
5,000万円以下 |
50人以下 |
- 申請日時点で市内に事業所を有していること(本店所在地・本人住所が市外でも可)
- 申請日時点で継続して営業する意思を有していること
<その他の条件>
- 代表者、役員又は従業員等が、国分寺市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団、暴力団員等に該当しないこと
対象経費及び支援額
支援対象経費:ガソリンに係る費用
支援額:1事業者あたり11万円 (1回限り)
申請期限
令和5年8月1日~令和5年9月30日(土日祝日を除く)(注釈)郵送の場合は当日消印有効
提出書類
共通
国分寺市新聞小売事業者ガソリン価格高騰支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
振込口座が分かる通帳の写し
法人の方
履歴事項全部証明書(原本・3か月以内のもの)
資本金が5,000万円以上の法人又は個人事業主の方
従業員名簿(パート、アルバイト等を含む)
市内に複数の事業所を有している法人・個人事業主の方
事業所の所在を証明できる書類の写し 例:公共料金支払いの明細書等
申請書
申請方法
申請書に必要事項を記載し、市経済課窓口へ直接または郵送で申請してください。
(注釈)市内に事業所が複数ある場合についても、1事業者ごとに申請してください。
【送付先】 〒185-8501 国分寺市戸倉1-6-1
国分寺市市民生活部経済課 新聞小売事業者ガソリン価格高騰支援金担当 宛
申請後の流れ
申請後、不備がない場合は3週間程度で指定口座に入金します。
申請書受理 ⇒ 審査 ⇒ 可否の通知 ⇒ 支援金の入金
提出先・問い合わせ先
国分寺市 市民生活部 経済課 経済振興係
住所:国分寺市戸倉1-6-1 第3庁舎1階
電話:042-325-9517(平日午前8時30分~午後5時00分)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 経済課 経済振興係
電話番号:042-325-0111(内線:396) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。