〈終了〉東京都公文書館・国分寺市教育委員会共催企画展「史料に見る国分寺のあゆみ~江戸時代の村々~」
イベントカテゴリ: 文化・芸術
現在の国分寺市域には江戸時代に10の村が存在しました。この企画展では、国分寺市の土台となったこれらの村々について、市内に残された貴重な古文書からそのすがたを探っていきます。また、今年は武蔵国分寺跡史跡指定100周年という節目を迎えています。このかけがえのない史跡が残されてきた経緯と、史跡指定に至る過程を、特設コーナーであわせて紹介します。
- 日付
-
令和4年10月21日(金曜日)から 12月20日(火曜日) 午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
- 休館日
-
毎週日曜日・祝日・第3水曜日(11月16日)
(注釈)新型コロナ感染症対策等のため予告なく開催期間等を変更することがあります。 - 会場
-
東京都公文書館 企画展示室
(国分寺市泉町二丁目2番21号) - 対象
-
どなたでも
- 費用
-
不要
- 注意事項
-
・御来館される方は、お出かけ前の検温とマスクの着用をお願いいたします。
・入館時には消毒液による手指消毒と非接触型体温計による検温を実施します。体温が37.5度以上の方の入館はお断りします。
・感染拡大防止のため、入館の際に「東京版新型コロナ見守りサービス」への御登録又は連絡先の記入をお願いします。
・一度に入場できる人数を制限させていただきますので、混雑時には入室をお待ちいただく場合があります。 - 共催
-
東京都公文書館・国分寺市教育委員会

関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育部 ふるさと文化財課 文化財保護係
電話番号:042-300-0073 ファクス番号:042-300-0091
〒185-0023 国分寺市西元町1-13-10
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。