自動通話録音機300台を無料で貸し出します
自動通話録音機無償貸与の目的
通話内容を録音する旨を詐欺犯人側に伝えることで通話を断念させる効果のある自動通話録音機を貸与し、市内で発生している特殊詐欺被害を未然に防ぐことを目的としています。
自動通話録音機とは
特殊詐欺などの被害を防ぐため、通話内容を録音する旨の警告メッセージを自動で流し、通話内容を自動で録音する機械です。大きさは縦10cm・横12cm・高さ3cmです。
収容回線数 | 1回線 |
接続端末数 | 1台 |
配線方法 | アナログ二線式(アナログ回線/PBX回線/INS回線/IP回線) |
電源 | ACアダプター(DC15V/400mA) |
消費電力 | 最大約6W |
温度 | 5℃ ~ 45℃ |
湿度 | 20% ~ 80%RH |
本体寸法(外形) | 120(W)×100(D)×30(H)mm |
本体重量 | 約180g |
録音までの流れ
-
電話をかけてきた相手側に「この電話は、振り込め詐欺等の犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音されます。これから呼び出しますので、このままお待ちください。」とメッセージを流します。
-
着信側の呼び出し音が鳴り、受話器を取ると自動で会話内容の録音を開始します。
事業概要
昨年度までの事業内容を一部変更していますのでご注意ください
■対象:市内在住の65歳以上の方
(注)「申し込み時点では64歳だが今年度中に65歳になる方」は対象となります。
(注)貸与する台数は、対象者が属する世帯につき1台となります。
(注)2世帯以上の場合は高齢者が主に使用する電話機に限ります。
(注)すでに市又は警視庁から自動通話録音機の貸与を受けている方は除きます。
(注)自動通話録音機と同等の機能を備えた電話機を設置している方は除きます。
■貸与期間:令和3年9月10日(金曜日)まで
(注)貸与期間満了後は無償で譲渡します。
■費用負担:貸与は無償です。ただし譲渡後に発生する経費は使用者の負担となります。
■申し込み方法:令和2年9月17日(木曜日)午前9時から電話で防災安全課へ。後日、申請書と対象者本人の身分証明書の写しを郵送で『〒185-8501国分寺市戸倉1-6-1 国分寺市役所 防災安全課 防犯係』へ(先着順)。
お申込み及び設置にあたっての注意事項
お申し込みの際は、以下の項目について事前にご確認ください
・機器の設置は各自でお願いします。
・ガス警報装置との併用は可能ですが、取扱いが複雑になるため、必ずカスタマーセンターまで連絡していただくことになります。
・ガス警報装置以外の非常通報装置(ホームセキュリティやエレベーター等)を使用している場合、非常通報装置が正常稼働しない可能性がある
ので本機器と併用できません。
・本機器を接続すると、ボイスワープの無応答転送機能は利用できなくなります。
・モデム、ルーター等を使用している場合、モデム、ルーター等の機能の一部が利用できなくなる可能性があります。
・お使いの電話設備によっては工事が必要な可能性があります。
・お使いの電話機の種類、機種や契約している電話回線(LTE回線など)によっては、正しく動作しないことがあります。
・お使いの電話回線が電話機以外の機器と接続されている場合、正しく動作しないことがあります。
・使用においては年間300円程度の電気料金が発生します。
特殊詐欺の状況と主な手口
オレオレ詐欺や還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗といった特殊詐欺が市内でも多発しており、平成31年1年間で被害件数27件、被害額は約3,119万円に、令和2年は8月末時点ですでに被害件数25件、被害額は約4,353万円に達しています。
特殊詐欺の種類や主な手口等の詳細については、以下の「緊急事態 振り込め詐欺にご注意を」をご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防犯係
電話番号:042-325-0111(内線:357) ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。