特殊詐欺等対策電話機の購入費補助金交付制度について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1020248  更新日  令和5年3月16日

本制度は令和4年度で終了予定です。申請を希望される方は、令和5年3月31日までにご申請ください。

特殊詐欺等対策電話機の購入費補助金交付制度

市では、平成31年度からオレオレ詐欺等の特殊詐欺対策の一環として、特殊詐欺等対策電話機を購入した方へ、購入費用の一部補助を行っています。

なお、市内における特殊詐欺被害については以下のページからご確認ください。

特殊詐欺等対策電話機とは

特殊詐欺等対策電話機とは次のすべての機能が備わっている電話機のことをいいます。

1.自動的に通話内容を録音する機能
2.着信の相手に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行う機能

公益財団法人全国防犯協会連合会では特殊詐欺等迷惑電話防止機器をまとめた「優良防犯電話推奨品目録」を公開しています。以下のページ内の『全国防犯協会連合会の推奨する優良防犯電話の「推奨品目録」』からご覧ください。
なお、「推奨品目録」に記載があっても上記の機能が備わっていない電話機については補助対象外となりますのでご注意ください。

補助対象

次のすべてを満たしている必要があります。

1.市内にお住まいで65歳以上であること (注釈1)
2.特殊詐欺等被害防止電話機購入補助金の交付を受けていないこと(注釈2)
3.市または警察から自動通話録音機の貸与を受けていないこと (注釈2)(注釈3)
4.特殊詐欺等被害防止電話機を1年以内に購入していること
(注釈1)令和4年3月31日以前に64歳以上であれば申請できます。
(注釈2)御本人だけでなく同一世帯に属する方も満たしている必要があります。
(注釈3)自動通話録音機とは電話に接続し、自動で相手に通話を録音することを伝えた後、録音を開始する機器です。市では、平成27年度から無料で貸与を行っています。

補助金の額

購入費用の2分の1(上限5,000円)です。100円未満は切り捨てです。

なお、補助対象は実際にご負担いただいた代金です。ポイントご利用分等は対象となりません。

申請及び請求方法

新型コロナウイルス感染症対策のため、申請方法等を窓口受付から郵送へと変更しています。

特殊詐欺等対策電話機を購入後、電話機を設置し特殊詐欺等対策機能が作動することを確認したうえで、次の書類を防災安全課へ郵送してください。

申請書兼請求書・支払金口座振替依頼書は防災安全課窓口ほか市公共施設で配布していますが、下記の添付ファイルからもダウンロードできます。ご希望の方には申請書兼請求書・支払金口座振替依頼書・チラシを郵送いたします。

 

【提出書類】

1.国分寺市特殊詐欺等対策電話機購入費補助金交付申請書兼請求書
2.支払金口座振替依頼書
3.購入した電話機の機能が確認できるカタログ、説明書等の写し(品番と機能が確認できる記述部分のみで可)
4.本人確認ができる書類の写し(個人番号カード(表面)や運転免許証等、氏名・住所・生年月日が確認できるもの)
5.領収書の写し(「宛名・購入品の品名または品番・購入年月日・購入金額の内訳」の記載があるもの)
6.委任状(必要に応じて)

なお、修正液や修正テープによる訂正はできません。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災安全課 防犯担当
電話番号:042-325-0111(内線:357) ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。