〈終了〉武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念講演会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1028754  更新日  令和4年10月24日

イベントカテゴリ: 講座・講演会

史跡指定100周年記念講演会ポスター画像

日付

令和4年10月22日(土曜日) 午前10時から午後4時30分(開場午前9時30分)

会場

いずみホール

[いずみホール]

対象

どなたでも

内容

第1部記念講演会

記念講演「武蔵国分寺跡によせる心」坂誥秀一先生(立正大学特別栄誉教授・国分寺市文化財保護審議会会長)

 

第2部シンポジウム

基調講演「国分寺の伽藍と武蔵国分寺」須田勉先生(元国士館教授)

事例報告(1)武蔵国分寺跡 (2)下野国分寺跡 (3)上総国分寺跡 (4)相模国分寺跡

定員

250名(先着・事前申込制)

費用

不要

申込方法

9月20日(火曜日)からEメールまたは電話で申込開始。

申込期間:9月20日午前9時から10月14日(金曜日)。先着順のため、定員になり次第終了。

 

Eメールで申込の場合

件名に「記念講演会申込」、本文に(1)名前(よみがな)(2)電話番号(3)住所(市区町村名のみ)」を明記してください。

 

電話で申込の場合

Eメール同様の内容を午前9時から午後5時までの間にご連絡ください。

 

メール申込先:shiseki100@city.kokubunji.tokyo.jp

電話申込先:月曜日から金曜日 042-300-0073(ふるさと文化財課)

 土曜日・日曜日・祝日 042-323-4103(武蔵国分寺跡資料館)

注意事項

いずみホールには駐車場・駐輪場はございません。会場へお越しの際には公共交通機関をご利用いただくか、近隣のコインパーキングをご利用ください。

講演会スケジュール

午前10時から11時30分の第1部は講演会、午後1時から4時30分の第2部はシンポジウムと、2部構成となります。

講演会スケジュール画像

展示コーナー(Bホール)

講演会当日、Bホールにて以下の展示と図書販売を行います。併せてご覧ください。

・武蔵国分寺跡関係パネル展示・広報パンフレット類配架・まちの魅力発信コーナー・図書販売(文化財関連書籍など)

 

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育部 ふるさと文化財課 文化財保護係
電話番号:042-300-0073 ファクス番号:042-300-0091
〒185-0023  国分寺市西元町1-13-10
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。