<終了>第48回東京都遺跡調査・研究発表会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1029390  更新日  令和5年2月7日

イベントカテゴリ: 講座・講演会

第48回東京都遺跡調査・研究発表会チラシ

日付

令和5年1月22日(日曜日) 午前10時から午後4時35分

会場

いずみホール

[いずみホール]

対象

どなたでも

内容

近年、東京都内で注目を集めた旧石器時代から近代までの遺跡の調査成果を発表します。公開講演は、駒澤大学名誉教授の酒井清治先生による、武蔵国分寺跡の史跡指定に貢献した一人の郷土史研究者の精力的な活動に焦点をあてた内容です。

  • 東久留米市 川岸遺跡(佐藤悠登 東京都埋蔵文化財センター)
  • 北区 十条台遺跡群南橋遺跡(山﨑太郎 東京都埋蔵文化財センター)
  • 足立区 花畑遺跡(増田静香 足立区伊興遺跡公園展示館)
  • 板橋区 成増天神脇遺跡横穴墓群(小山侑里子 板橋区教育委員会)
  • 公開講演 武蔵国分寺跡の史跡指定に尽力した郷土史研究者「稲村担元」の事績(酒井清治 駒澤大学名誉教授)
  • 国分寺市 武蔵国分僧寺跡-北方・推定中院地区-(依田亮一 国分寺市教育委員会)
  • 江戸川区 上小岩遺跡(髙橋亮 江戸川区教育委員会)
  • 新宿区 納戸町遺跡(尾田識好 東京都埋蔵文化財センター)
  • 国分寺市 中藤新田分水跡(胎内堀)(寺前めぐみ 国分寺市役所)
定員

250名

費用

不要

申込方法

往復ハガキまたは電子申請で、12月23日(金曜日)までにお申込みください。

往復ハガキ(1枚2人まで)

「第48回東京都遺跡発表会」・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記し、

〒163-8001東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都教育庁地域教育支援部管理課埋蔵文化財担当へ、お申込みください。

電子申請

下記のQRコードからお申込みください。

 

注意事項

いずみホールには駐車場・駐輪場はございません。会場へお越しの際には公共交通機関をご利用いただくか、近隣のコインパーキングをご利用ください。

問い合わせ先

東京都教育庁地域教育支援部管理課埋蔵文化財担当

電話番号 03-5320-6863

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育部 ふるさと文化財課 文化財保護係
電話番号:042-300-0073 ファクス番号:042-300-0091
〒185-0023  国分寺市西元町1-13-10
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。