放課後子どもプラン
ページ番号 1001396 更新日 令和2年8月17日
国分寺市では平成19年9月から地域による安全で安心な子どもたちの居場所を提供するため、各小学校の保護者の方々を中心にした実施委員会により、全小学校で「放課後子どもプラン」を実施しています。学校や地域、学童保育所の協力を得て、また一方で連携しながら学校施設を利用して、協働活動サポーターの見守りの中で校庭で自由に遊べる「遊びの場」、宿題等の自習をする「学びの場」、地域の方々との交流によりいろいろな事を体験できる「体験・交流の場」を行っています。
- 実施日
- 月曜日から金曜日まで(学校によっては土曜日、日曜日に実施する場合があります)
年間120日程度(学校により異なります) - 時間帯
- 下校時から午後5時30分までの時間内(季節や状況により異なります)
事業の詳細内容については、各小学校で配布されるお知らせをご覧ください。
令和元年度放課後子どもプラン
各実施委員会では「遊びの場」「学びの場」のほかに「交流・体験の場」で下記のような事業を行いました。
- 第一小学校
- サッカー教室/バドミントン教室/一輪車体験/けん玉教室/木工工作 他
- 第二小学校
- バドミントン教室/サッカー教室/かけっこ縄跳び/フリスビードッジ/昔遊び 他
- 第三小学校
- 卓球教室/テニス教室/スノードーム作り/水鉄砲バトル/紙しばいを楽しもう 他
- 第四小学校
-
英語教室/パントマイムに挑戦/お話し会/タオルくま作り/アナログゲーム 他
- 第五小学校
- お話し会/トランポリン体験/スライム作り/七夕飾り作り/アルソミトラ作り 他
- 第六小学校
- 野球教室/バレーボール教室/キックベースで遊ぼう/ビュンビュンごま作り/クリスマスコンサート 他
- 第七小学校
- 野球教室/吹き矢教室/切り絵体験/ピザ体験/ホッチをさがせ 他
- 第八小学校
- 野球教室/絵画教室/工作教室/水で遊ぼう/冬まつり 他
- 第九小学校
- バランスボール体験/走り方教室/カーネーション作り/毛糸で遊ぼう/林で遊ぼう 他
- 第十小学校
-
野球教室/カポエイラ体験/バスボム作り/虫よけスプレー作り/どんぐりカー作り 他
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 社会教育課 社会教育担当
電話番号:042-574-4044 ファクス番号:042-571-4700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。