家庭的保育たんぽぽ保育室(保育ママ)のご紹介
ページ番号 1001158 更新日 平成29年2月1日
エミ子先生んちってこんなところ
紹介
- エミ子先生からのメッセージ
保育室の名称は「たんぽぽ」です。
毎日、心と身体が健康で元気であることをねらいとして、子どもたち、そのご家族が笑顔を絶やさないようにサポートすること。私たちは、お預かりしている子どもたち、ご家族の皆さんが安心して生活ができるように、家庭的な雰囲気を大事に、思いやりを大切にする保育をモットーに、子どもたちを育てています。
また、ブレッドライセンスを趣味の一環として取得し、その経験を活かしたパン作りも「たんぽぽ」の魅力のひとつです。子どもたちと一緒に、安全に配慮した楽しいひと時を過ごしています。
年度の終わりには子どもたちの成長の記録という宝物をプレゼントします。子どもたちの一年間を収めた写真集を作成したり、ビデオも撮影しているので、内容を編集してDVDに焼くこともできますよ!
- 特徴
1 健康な身体作りの大事な時期、できるだけお散歩に出かけ自然なところで外気に触れることを大切にしています。
2 お散歩のあとや汗をかいたあと、入浴し身体を洗い清潔を心がけています。
3 午睡前に簡単なベビーマッサージを行っています。
4 昼食は手作りで、無添加の食品を使用しています。
5 パンは生地から手作りしています。
6 一緒に過ごした仲間として親子・保育ママとの育ち合いとしての交流が多いです。
保育風景(写真は順次追加、挿しかえします。お楽しみに!)
たんぽぽさんの一日過ごしているお部屋
天気にいい日はお散歩に行けるからうれしいな!
近くの公園から往復1時間もかけて歩いてお散歩に行きます。
乳母車に乗るグループもありますがその年の月齢にもよります。足腰が丈夫になります。
暑いとき、寒いとき四季折々の外気に触れて毎日元気に過ごせますようにとのねらいです。
木のおもちゃ「家の中」ここは何をおく?そうだね!ここにベッドにしようか。
お椅子は、スタンドは、トイレは、シャワーはと、どんどん皆で模様替えをしていきます
お昼寝の時間です。すやすや気持ちよさそう。
今日の手作りパンは何かな?
ほっかほっかのふんわりパンを食べられるので毎日給食を楽しみにしています。
5人だから5回楽しみに待っている誕生日。
お誕生会
「大きなカブ」
大型絵本でみんな楽しそうに見ているね。
広い公園で走り回れていいね!
お部屋で思いのまま遊んでいる様子。
太鼓が好きでトントントン。
関連情報
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て事業課 事業係
電話番号:042-325-0111(内線:465) ファクス番号:042-359-3354
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。