令和2年度以降の時間額会計年度任用職員の登録
ページ番号 1022587
更新日
令和2年11月24日
登録方法・履歴書提出先
時間額会計年度任用職員は登録制になっており、市指定履歴書を提出することで登録となります。時間額会計年度任用職員を任用する必要が生じたときに、登録されているかたの中から選考のうえ任用します。
(注釈)令和2年4月1日より会計年度任用職員制度が施行され、今まで臨時職員として登録されたかたも、改めて市指定履歴書を提出していただく必要があります。
時間額会計年度任用職員として勤務を希望するかたは、事前連絡のうえ、必ずご本人が市指定履歴書をお持ちになり、提出してください。登録は随時行なっています。
主な職種や勤務場所は下記のとおりで、それぞれ履歴書の提出先が異なります。
職種・勤務内容など | 履歴書提出先 |
---|---|
事務補助担当 | 総務部職員課 |
事務補助担当(教育関係の部署または図書館などの事務) | 教育部教育総務課 |
保育園保育担当(保育士資格要)、保育補助担当(資格不要) | 子ども家庭部子ども子育て事業課 |
保育園の看護師・保健師(それぞれ資格免許が必要です) | 子ども家庭部子ども子育て事業課 |
保育園の給食調理業務担当 | 子ども家庭部子ども子育て事業課 |
児童館・学童保育担当(保育士資格または教員免許要)、児童館・学童保育補助担当(資格不要) |
子ども家庭部子ども子育て事業課 |
親子ひろば担当(保育士資格または教員・幼稚園免許要)、親子ひろば補助担当(資格不要) | 子ども家庭部子育て相談室 |
学校の給食調理業務担当 | 教育部教育総務課 |
母子保健事業、成人保健事業などの業務 保健師、看護師、栄養士、歯科衛生士など(それぞれ資格免許が必要です) |
健康部健康推進課 |
特別支援教育クラスアシスタント | 教育部学校指導課 |
代表的な職種の時給について
職種 | 時給 |
---|---|
事務補助担当、施設管理業務担当 |
1,060円 |
保育園保育担当、児童館学童保育担当、親子ひろば担当 |
1,510円 |
保育補助担当、児童館・学童保育補助担当、親子ひろば補助担当 |
1,060円 |
給食調理業務担当、特別支援教育クラスアシスタント |
1,270円 |
保健師、助産師 |
1,990円 |
看護師、歯科衛生士 | 1,800円 |
栄養士 | 1,640円 |
交通費について
距離および通勤方法に応じて1日2,600円の範囲内で実費支給します。
任用となった場合の休暇等の制度について
- 有給休暇は、任期が6月を超える場合に、週勤務日数及び勤務年数に応じ当該年度の採用時に付与します。
- 勤務条件によって、夏季休暇・忌引休暇等の特別休暇が取得可能となる場合があります。
- 週あたりの勤務時間数が20時間未満の勤務が原則となります。
- 育休代替等で週20時間以上及び6月以上の任用をされる場合を除き、期末手当の支給はありません。
- 育休代替や短期の繁忙期対応を除き、社会保険・厚生年金・雇用保険は加入しない任用条件となります。
市指定履歴書の入手方法
市指定履歴書は、下記よりダウンロードできます。また、市役所職員課でも配布しています。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 職員課 人事・研修係
電話番号:042-325-0111(内線:416) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。