結婚するお二人の記念に
国分寺市オリジナルデザインの婚姻届受理証明書

おふたりのたいせつな日のために。
はじまりの瞬間と、これからのあたらしい生活をはれやかに祝います。

婚姻届受理証明書とは、お二人の氏名・生年月日・本籍・婚姻届受理日等が記載された証明書のことです。
従来から発行しているA4普通紙(350円)・B4賞状タイプ(1,400円)の婚姻届受理証明書に加え、本市オリジナルデザインの婚姻届受理証明書を作成しました。本市の町並みが、お二人の門出をあたたかく祝福するデザインとなっています。また、本証明書と併せて作成した専用台紙に、写真やメッセージを入れて、お二人の思い出と一緒に飾ることができます。
- 申請できるかた
-
本市に婚姻の届出をされたかた
-
申請期間
-
婚姻届を提出した年の5年後の12月末まで
-
申請場所・時間
-
市民課(市役所1階)
午前8時30分から午後5時まで
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
すでに婚姻届が受理されたかたは、休日開庁でも交付申請ができます。
郵送で交付申請をする場合は、お電話でお問い合わせください。
-
持ち物
-
窓口に来た方の本人確認書類(運転免許証・個人番号カードなど)、
本人確認書類につきましては、下記のリンクをご参照ください。
-
交付手数料
-
1,400円
-
受け取り方法
-
受け取りには交付申請から7~10日程度かかります。
(令和6年2月以前に婚姻届を提出した方の場合、上記に加え受け取りまで日数がかかることがございます。)
受け取り方法は下記のどちらかがお選びいただけます。
直接:申請時にお伝えする出来上りの日以降に、本人確認書類をお持ちください。
郵送:申請時に返信用の封筒(住所・氏名を明記したB4サイズが入るもの)をお持ちください。切手の料金の目安は290円です。(お持ちいただいた封筒の重さによって変わる場合があります。) -
注意事項
-
婚姻の届出をした方以外が申請する場合、委任状が必要です。下記リンクからダウンロードしてご使用ください。
国分寺市オリジナル婚姻届受理証明書専用台紙
また、これからおふたりが築く家庭をイメージし、台紙を広げると家の形になります。
結婚披露宴やパーティー、新居に飾ってみませんか。婚姻届受理証明書は取り外し可能です。

- 販売場所・時間
-
市民課窓口(市役所1階)
午前8時30分から午後5時まで 月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)
休日開庁の際もご購入いただけます。
販売は窓口のみとなっております。どなたでもご購入いただけます。
- 価格
-
1,600円
- 注意事項
-
郵送での販売はいたしかねます。
こちらもご利用ください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課 記録係
電話番号:042-325-0111(内線:1110) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
