国分寺市(こくぶんじし)からの お知(し)らせ
ページ番号 1024038
- 新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)や ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)についての お知(し)らせ
- 新型(しんがた)コロナワクチン(ころなわくちん) 4回目(かいめ)の 接種(せっしゅ)に ついて
- 収入(しゅうにゅう)の 少(すく)ない 人(ひと)は お米(こめ)や うどんが もらえます
- cocobunji(ここぶんじ)プラザ(ぷらざ)に プラネタリウム(ぷらねたりうむ) ドーム(どーむ) がやってきます
- 外国籍(がいこくせき)の 子(こ)どもが いる 人(ひと)へ
- 「子(こ)ども110番(ばん)の家(いえ)」に 子(こ)どもが 逃(に)げることが できます
- 今年(ことし)の 4月(がつ)に 子(こ)どもが 小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)へ 入(はい)る 人(ひと)へ 入学(にゅうがく)通知書(つうちしょ)を 送(おく)りました
- 1歳(さい)の 子(こ)どもが いる 親(おや)は 1万円分(まんえんぶん)の 商品券(しょうひんけん)を もらうことができます。
- 会社(かいしゃ)の 健康(けんこう)保険(ほけん)に 入(はい)る 人(ひと)は 国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)を やめる 手続(てつづ)きを してください。
- 2021年(ねん) 4月(がつ)に 子(こ)どもが 小学校(しょうがっこう)・中学校(ちゅうがっこう)に 入(はい)る 人(ひと)の ための 説明会(せつめいかい)
- 証明書(しょうめいしょ)は コンビニ(こんびに)や 市民(しみん)サービスコーナー(さーびすこーなー)でも もらえます
- プレイステーション(ぷれいすてーしょん)に 親子(おやこ)や 中学生(ちゅうがくせい)・高校生(こうこうせい)のための カフェ(かふぇ)が あります。
- 子(こ)どもが おかし屋(や)で 仕事(しごと)の 体験(たいけん)が できます。
- 子(こ)どもが 大人(おとな)と いっしょに 楽(たの)しく 公園(こうえん)で 遊(あそ)ぶことができます(あおぞらひろば)
- 親子(おやこ)が 楽(たの)しく 公園(こうえん)で 遊(あそ)ぶことができます(あおぞらひろば)
- ○子(まるこ)医療証(いりょうしょう)について(子(こ)どもが 病院(びょういん)に 行(い)ったとき 払(はら)う お金(かね)が 安(やす)く なります)
- 国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)についての お知(し)らせ
- 介護(かいご)保険料(ほけんりょう)についての お知らせ
- ひとりで 子(こ)どもを 育(そだ)てていて 収入(しゅうにゅう)が 少(すく)ない 人(ひと)は お金(かね)を もらえます。(低所得(ていしょとく)の子育(こそだ)て支援(しえん)給付(きゅうふ)金(きん))
- お金(かね)が なくて 困(こま)っている 人(ひと)は 生理用(せいりよう)ナプキン(なぷきん)が ただで もらえます。
- LGBTQ(えるじーびーてぃーきゅー)の 人(ひと)の ための 相談(そうだん)「にじいろ相談(そうだん)」を 始(はじ)めます。
- 赤(あか)ちゃんが 生(う)まれた 家族(かぞく)に 東京都(とうきょうと)から プレゼント(ぷれぜんと)が もらえます。
- 4月(がつ) から ごみの 出(だ)し方(かた)が 一部(いちぶ) 変(か)わります
- 市(し)役所(やくしょ)で 個人(こじん)番号(ばんごう)カード(かーど)(マイナンバーカード(まいなんばーかーど))を もらうとき 予約(よやく)が いります
- 外国人(がいこくじん)学校(がっこう)に 通(かよ)っている人(ひと)は お金(かね)を もらえます
- 新型(しんがた)コロナウィルス(ころなうぃるす)を 広(ひろ)げないために~マスク(ますく)や ティッシュ(てぃっしゅ)の 捨(す)て方(かた)
- 市民課(しみんか)の 窓口(まどぐち)が どれぐらい 混(こ)んでいるか インターネット(いんたーねっと)で 見(み)ることができます
- 成人式(せいじんしき)を行(おこな)います(中止(ちゅうし)になりました)
- 年末(ねんまつ)年始(ねんし)(12月(がつ)の 終(お)わりから 1月(がつ)の はじめごろ)の ごみを 出(だ)す 日(ひ)に ついて
- 大切(たいせつ)な人(ひと)を 守(まも)るため、新型(しんがた)コロナ(ころな)に かからない うつさない
- 国分寺駅(こくぶんじえき)北口(きたぐち) 近(ちか)くの 駐輪場(ちゅうりんじょう)を 使(つか)ってください
- 性的(せいてき)マイノリティ(まいのりてぃ)(LGBTQ(エルジービーティーキュー))の ための パートナーシップ(ぱーとなーしっぷ)制度(せいど)が できました。
- 日曜日(にちようび)や 祝日(しゅくじつ)に 急(きゅう)に 病気(びょうき)になったとき 決(き)められた 病院(びょういん)で 診(み)てもらうことができます。
- ひとりで 子(こ)どもを 育(そだ)てていて 生活(せいかつ)に 困(こま)っている 人(ひと)は お金(かね)を 借(か)りたり もらったり することができます。(10がつ15にち 市報(しほう))
- 来年(らいねん)から 中学校(ちゅうがっこう)で 使(つか)う 教科書(きょうかしょ)が 決(き)まりました(9がつ15にち 市報(しほう))
- 災害(さいがい)が 起(お)きたとき 避難所(ひなんじょ)で コロナウィルス(ころなうぃるす)に かからないようにします(9月(がつ)1日(にち)号(ごう)市報(しほう))
- ごみを 出(だ)す ところに ペットボトル(ぺっとぼとる)も 出(だ)すことができます。(8月(がつ)15日(にち)号(ごう)市報(しほう))
- マイナポイント(まいなぽいんと)の 制度(せいど)が 9月(がつ)1日(にち)(火(か))から 始(はじ)まります。(8月(がつ)15日(にち)号(ごう)市報(しほう))