「社会を明るくする運動」
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について、全ての国民が理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする法務省が主唱する全国的な運動です。
犯罪や非行が生まれるのは地域社会であり、罪を犯した人や非行をした少年の更生を促す場もまた地域社会にほかなりません。そして、その更生を実効あるものとするためには、本人の意欲と併せ、本人を取り巻く地域社会の理解と協力が不可欠です。
国分寺市「社会を明るくする運動」推進委員会
国分寺市長を推進委員長とする国分寺市「社会を明るくする運動」推進委員会では、7月の強調月間のほかに1年を通じて、加盟団体の協力を得て各種の広報活動を行っています。市内でひまわり迷路を開催したり、国分寺まつりや地域まつりで刑務作業製品の販売をしたり、ワークショップを開催しています。その他、ひまわりコンサートなどの取組も行っています。
ひまわり植樹活動
「社会を明るくする運動」のシンボルマークであるひまわりを国分寺市内に咲かせようと、平成21年度から本格的に取り組んでいます。各種イベントの際にひまわりの種を配布しており、市民の皆様にもシンボルマークであるひまわりの普及活動に協力していただいています。
![ひまわりの種まきの様子](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/002/083/tanemaki.jpg)
国分寺市「社会を明るくする運動」推進委員会の主な活動内容
ひまわりコンサート
|
令和6年7月21日(日曜日) 令和6年12月1日(日曜日) |
---|---|
ひまわり迷路一般開放 |
令和6年7月23日(火曜日)~8月9日(金曜日) (注釈)土・日・祝日を除く、午前中のみ |
本多新緑まつり | 令和6年5月17日(金曜日)~18日(土曜日) |
国分寺まつり | 令和6年11月3日(日曜日)4日(振替休日) |
福祉センターまつり | 令和6年10月27日(日曜日) |
ひまわり迷路
今年度のひまわり迷路の一般開放は、8月9日(金曜日)をもちまして終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
また、来年も開催予定ですので、たくさんの方のご来場お待ちしております。
![迷路づくりの様子](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/002/083/0773.jpg)
![ひまわり写真](../../../_res/projects/default_project/_page_/001/002/083/1187.jpg)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康部 地域共生推進課 地域共生推進担当
電話番号:042-325-0126
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。