防災用品販売あっせん事業
防災用品あっせんのご案内
国分寺市では防災用品のあっせんをしています。
いつ起こるかわからない災害に対する備えは十分でしょうか。
心がけによって、万一の時の被害を最小限に食い止めることができます。
この機会に、ご家庭内の安全対策を点検しましょう。
詳細は「国分寺市防災用品あっせんのご案内」チラシをご覧ください。チラシは防災安全課、各公民館・図書館・地域センター・地域包括支援センター、ひかりプラザ、市民スポーツセンター、いずみプラザ、福祉センター、cocobunjiプラザ(cocobunji WEST 5階)、国立駅前市民サービスコーナーで配布しています。
(注釈)チラシは本ページよりダウンロードしていただくこともできます。
防災用品お申し込み方法
ファクスまたは官製ハガキにてお申し込みください。
ファクスでのお申し込み方法
下記「国分寺市防災用品あっせん ファクス注文書(物販)」に必要事項をご記入のうえ、以下の番号へファクスしてください。
ファクス番号:042-336-9132
官製ハガキでのお申し込み方法
氏名・住所・電話番号・品番号・品名・あっせん価格・数量・金額をご記入のうえ、以下の住所宛に郵送してください。
〒 183-0011
東京都府中市白糸台1-31-5 鹿島ビル
東京都葛飾福祉工場 多摩営業所
「国分寺市防災用品あっせん係」行
防災用品のお問い合わせ先
社会福祉法人 東京コロニー 東京都葛飾福祉工場 多摩営業所
電話番号:042-336-9131
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前9時から午後5時まで
感震ブレーカー・家具転倒防止器具等取付けのお申込み方法
一人で器具を取り付けるのが困難なかた、どの家具にどのような固定具をつければ良いのか分からないというかたは、電話または「感震ブレーカー・家具転倒防止器具等取付け申込書」に必要事項をご記入のうえ、以下の番号へファクスしてください。
感震ブレーカー・家具転倒防止器具等取付のお問い合わせ先
東京土建一般労働組合 小金井国分寺支部
電話番号:042-324-5940
ファクス番号:042-326-2094
営業時間:月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前9時30分から午後5時まで
家庭用防災用品購入費補助事業について
国分寺市では、関東大震災発生から100年の節目を迎え、国分寺市民の皆さんの自助力を高めることを目的として、令和5年度に「家庭用防災用品購入費補助事業」を実施します。詳しくは下記のリンクより「家庭用防災用品購入費補助事業」のページをご覧ください。また、下記の「防災用品あっせん事業」の以下の商品は、補助事業の対象となりますのでご活用ください。
(注釈)「家庭用防災用品購入費補助事業」は令和5年7月1日~12月31日に購入・申請されたものが対象となります。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防災まちづくり担当
電話番号:042-325-0111(内線:511) ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。