第三次国分寺市農業振興計画および国分寺市農業基本構想
第三次国分寺市農業振興計画(令和3年3月中間見直し)
第三次国分寺市農業振興計画策定(平成28年3月)から令和3年3月で10年間の計画の5年を迎えました。第三次国分寺市農業振興計画で実施してきた事業の評価を行うとともに、計画策定後の国の法令制定の動向や、農地を取り巻く環境の変化を踏まえた事業を検討することにより、今後5年間の農業振興施策の推進を図るため、令和3年3月に計画の中間見直しを行いました。
-
第三次国分寺市農業振興計画中間見直し{序章(変更部分のみ)・第3章} (PDF 2.1MB)
-
第三次国分寺市農業振興計画中間見直し施策体系図 (PDF 201.8KB)
-
第三次国分寺市農業振興計画中間見直し改正一覧表 (PDF 244.7KB)
第三次国分寺市農業振興計画
国分寺市の農業の維持・発展と農地の保全を図るため、「第三次国分寺市農業振興計画」を策定しました。
-
第三次国分寺市農業振興計画(序章・第1章) (PDF 1.8MB)
-
第三次国分寺市農業振興計画(第2章) (PDF 602.4KB)
-
第三次国分寺市農業振興計画(第3章) (PDF 1.7MB)
-
第三次国分寺市農業振興計画(資料編) (PDF 1.1MB)
-
第三次国分寺市農業振興計画(概要版) (PDF 1.5MB)
国分寺市農業基本構想
「第三次国分寺市農業振興計画」の第2章「国分寺市農業基本構想」は、「農業経営基盤強化促進法」に基づく「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想(以下「基本構想」)」でもあります。
市は「基本構想」に照らして、効率的で安定した魅力ある農業経営を目指す農業者が作成する農業経営改善計画を認定し、認定を受けた農業者の計画の達成に向けた取組みを支援します。
令和5年4月1日施行の農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)の一部改正に伴い、新たに「農業を担う者の確保及び育成に関する事項」が追加されました。これを受け、市の農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想(農業基本構想)を9月19日付けで改正しました。
第二次国分寺市農業振興計画
第二次国分寺市農業振興計画(平成17年度~平成27年度)の内容は,以下のとおりです。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 経済課 農業振興係
電話番号:042-312-8612 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。