地域センターの利用について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1017277  更新日  令和5年2月8日

1.利用案内

(1)使用料が免除できる場合

  • 市が主催する事業として使用するとき。
  • 官公署が市民福祉向上のために使用するとき。
  • 自治会、市民(市内在住、在勤、在学)の団体、グループなどが運営活動のために使用するとき。など

(2)利用が認められない場合

  • 営利を目的とした事業を営む個人または法人が行う商品販売や講演会、その営利事業を行うための会議や人員を集めるために行う説明会として利用するとき。
  • 宗教団体による祭事などの宗教行事や布教活動、入会などの勧誘として利用するとき。
  • 政治団体による入会などの勧誘として利用するとき。
  • 利用団体がその構成員以外の人を集客することを目的とした催物として利用するとき。
  • 講師が自ら生徒を募り行う教室として利用するとき。
  • 飲酒を主たる目的とした宴席として利用するとき。
  • 保育の場として利用するとき。など

(3)18歳未満の施設利用の条件

 小学生・中学生が使用する場合は、満18歳以上の方が使用申請し、施設使用時に満18歳以上の使用責任者の付き添いが必要です。また、小学生・中学生を除く満18歳未満の方が使用する場合は、施設使用時に満18歳以上の使用責任者の付き添いが必要です。

(4)印刷機と複写機の利用

 印刷機と複写機を使用できる団体は、構成員の2分の1以上が、市内に在住、在勤、在学する団体とし、あらかじめ下記の国分寺市立地域センター印刷機・複写機使用団体登録申出書(様式第2号)を提出し登録してください。

 (注釈)印刷機の製版数と複写機の枚数は、予算の執行状況などにより、制限する場合があります。

(5)広告類の配架

 広告類の配架などの依頼は、下記の国分寺市立地域センター配架等申請書兼承認書(様式第3号)に見本を添付の上、提出してください。

2.利用申し込み

 地域センターの利用申し込みは、(1)公共施設予約システムでの申し込み(2)地域センターの窓口での申し込みの2とおりの方法があります。

 (注釈)電話での予約はできません。

(1)公共施設予約システムでの申し込み

  • 公共施設予約システム(以下、「システム」といいます。)を利用するには、事前登録が必要です。
  • 登録を希望する方は、本人確認書類(運転免許証や保険証など)をお持ちの上、地域センターの窓口に利用登録等申出書(コミュニティ施設用)(以下、「申出書」といいます。)を提出してください。申出書は、地域センターの窓口で直接受け取るか、下記の公共施設予約システムのページからダウンロードしてください。
  • システムの利用に必要となる利用者カードの発行には、申出書のご提出から2週間程度かかりますので、余裕をもって早めにお申し出ください。
  • システムはご家庭のパソコンやスマートフォンから下記の公共施設予約システム(外部リンク)にアクセスしていただくことでご利用いただけます。また、地域センターなどの市内公共施設に設置している利用者用予約端末(キオスク端末)からご利用いただくこともできます。
  • システムでのご予約は、利用日の4日前までです。
  • 予約スケジュールの詳細は、下記の3.今後の受付日程についてをご覧ください。

(2)地域センターの窓口での申し込み

  • 地域センターの窓口で地域センター使用申請書を記入し、地域センター使用承認書を使用当日にお持ちください。
  • 申し込み期間は、使用する月の前月の初日の午前9時から使用当日までです。

 (注釈) 使用する月の前月の初日が休館日の場合は、その翌日から。

 (注釈)夜間の利用申し込み期限は、開館日の前日の午後5時までです。

3.今後の受付日程について

令和4年度2月から3月利用分まで

令和5年度4月から3月利用分まで

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 協働コミュニティ課 協働・コミュニティ担当

電話番号:042-325-1991 ファクス番号:042-325-1992
〒185-0012 国分寺市本町4-1-9 本町クリスタルビル4階

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。