第14回 市民のための契約法講座
講座概要
民法改正に伴う成年年齢の引き下げにより、18歳でも単独で有効に契約を結ぶことができるようになりました。また、特定商取引法の改正により、Eメールでクーリング・オフの通知が可能となるなど、社会はめまぐるしく変化しています。日常生活に必要な契約の知識の習得により、消費生活の向上を目指して、東京経済大学との連携講座を開催します。
【日程・会場】下記の表をご参照ください。
(注釈)講義時間はいずれも午後6時30分から午後8時30分までです。
(注釈)当日は会場のほかにオンライン配信を行います。
(注釈)質問は、会場で参加されている方に限らせていただきます。
【対 象】市内在住・在勤・在学・在活の方
(注釈)市外の方もお申込みいただけますが、上記の方が優先となります。
【定 員】会場受講:各回30人(先着順)、オンライン受講:定員なし
【費用】無料
【講座数】最大5講座までお申込みできます。なお、入門編(9月26日(金曜日)と10月3日(金曜日))はセットで受講してください。
【申込方法】LoGoフォーム(下部のリンク)または電話でお申込みください。
【申込期間】8月18日(月曜日)午前9時から各講座開催日の前々日の午後3時まで。
講座名 |
日程 |
テーマ |
定員 (会場受講のみ・先着) |
講師(東京経済大学) |
---|---|---|---|---|
身近な事例編 第1回 |
9月5日(金曜日) |
日常生活と法 ~普段何気なく行っている買い物などを通して、契約と法律について考える~ |
各回30人 (注釈)1講座のみ受講可 |
現代法学部教授 上杉 めぐみ 氏 |
身近な事例編 第2回 |
9月12日(金曜日) |
消費者の個人情報保護 ~顧客情報のゆくえ~ |
現代法学部教授 |
|
身近な事例編 第3回 |
9月19日(金曜日) |
キャッシュレス時代の消費者問題と法律 ~多様な支払方法の仕組みと関連法を解説し支払決済法制の課題を考える~ |
元・現代法学部教授 |
|
入門編 第1回 |
9月26日(金曜日) |
消費者のための契約の基礎(1) ~契約の原則、契約の成立と効果、クーリング・オフの基礎~ |
各回30人 (注釈)原則両日受講 |
名誉教授 |
入門編 第2回 |
10月3日(金曜日) |
消費者のための契約の基礎(2) ~インターネット通信販売の消費者保護制度と活用ポイント~ |
(注釈)全ての講座で途中休憩があります。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 経済課 消費生活・就労支援担当
電話番号:042-312-8614 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。