市長からのメッセージ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1000075  更新日  令和7年4月10日

市長の井澤です。

このページでは、市政や我がまちに関することを皆様へ発信したいと思います。

令和7年4月 新年度にあたって

昨年度は、市制施行60周年を迎え、様々な記念事業を通じてこれまでの歩みを振り返るとともに、次の70周年、更にはその先の100周年に向けて新たな一歩を踏み出しました。

本年1月には市庁舎が泉町に移転し、分散していた市役所機能が一つに集約され、新たな行政サービスの拠点が誕生しました。庁舎が持つ機能を最大限に生かすことで、市役所の組織力を高め、複雑化・多様化する課題の解決に向けて、これまで以上に効果的・効率的な行財政運営を進めてまいります。

また、昨年8月に南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、危機管理に対する重要性が増しており、首都直下地震や南海トラフ巨大地震をはじめとした大規模災害に対する備えも万全にしなければなりません。庁舎移転を機に防災機能が大きく強化された市役所と、国分寺市医師会災害対策本部が設置されるいずみプラザや国分寺消防署が隣接することで得られる連携体制の相乗効果により、災害対応力を一層高めていく必要があります。さらに、市内でも強盗傷害事件が発生しており、市民の生活を守るための対策強化が急務となっているため、防災、防犯の観点で安全・安心なまちづくりは欠かすことができません。

近年、国全体では人口減少が問題となっている中、本市では人口増加が続いており、子育て世帯の流入に合わせて、子育てしやすい環境づくりに引き続き取り組むとともに、今後更に進行する高齢化に向けては、誰もが最後まで自分らしく生活できるまちづくりを進めていかなければなりません。

加えて、気候変動問題への対応に向けては、2050年までに温室効果ガスを実質ゼロとするゼロカーボンシティ実現のための取組も加速していく必要があります。

このように、本市を取り巻く環境は日々変化しており、市に関わる様々な方々と描いた未来のまちの姿「歴史をつなぎ 未来をひらく 個性がひかり輝くまち」の実現に向けた、様々な施策に、全職員一丸となって、全力で取り組んでまいります。

このページに関するお問い合わせ

総務部 秘書課 秘書担当
電話番号:042-325-0111(内線:4901) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。