セーフティネット保証5号(イ)認定について
業況の悪化している業種(ただし、経済産業大臣の指定を受けた業種)を営んでいる中小企業者に対し、セーフティネット保証制度の利用に必要な認定書を発行します。
(注釈)4号、5号及び危機関連第6項以外のセーフティネットについては経済課経済振興係へお問い合わせください。
手続きの流れ
- 市経済課に申請書を提出
- 市特定中小企業者認定審査
- 市より認定書の発行
- 認定書により金融機関に融資申込み
- 金融機関が信用保証協会に保証申込み
- 信用保証協会が金融機関に信用保証決定
- 金融機関の融資実行
(注釈)認定書発行まで数日を要しますのでご了承ください。
認定の対象と要件
1.法人は本店登記、個人事業者は主たる事業所が国分寺市内にある中小企業者
2.経済産業大臣が指定する指定業種を営む中小企業者
対象となる指定業種は、四半期ごとに中小企業庁より公表されます。詳細は、中小企業庁のHPでご確認ください。
3.下記のいずれかの認定要件に該当する中小企業者
- 5号(イ)-(1) 営んでいる事業が全て(単一事業含む)指定業種であり、最近3か月の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少している。
- 5号(イ)-(2) 主たる事業が指定業種であり、当該主たる業種及び全体の最近3か月の売上高等が前年同期の売上高に比して5%以上減少している。
- 5号(イ)-(3) 主たる業種、従たる業種問わず、1以上の指定業種に属する事業を営んでおり、指定業種の最近3か月の売上高等が前年同期比で減少しており、その減少額が前年同期の全体の売上高等の5%以上あり、なおかつ、最近3か月の全体の売上高等が前年同期比で5%以上減少している。
(注釈)上記の要件には緩和策がございますので、売上高等で当てはまらないかたは、市役所経済課までご相談ください。
申請に必要なもの
必要書類名称 | 必要部数 |
---|---|
(1) 認定申請書 |
2部(市長名あり1部・なし1部) |
(2) 売上高比較表 | 1部 |
(3) 誓約書 | 1部 |
(4) 履歴事項全部証明書(原本) | 1部(法人の場合) |
(5) 青色申告書・白色申告書(写し) | 1部(個人の場合) |
(6) (1)・(2)記載の売上高を月別に確認できる書類(注釈) | 1部 |
(注釈) 売上台帳、試算表、損益計算書、売上比較表 等(月別のもの)
- イ-(2)(主たる業種が指定業種)の場合は、過去1年間の業種別の売上高が確認できるものも提出してください。会社名等記載のないものは、会社名・代表者名を記入してください。
- 代表(法人)、本人(個人事業)以外が申請する場合は、委任状(任意の書式)をお持ちください。
- 必要に応じ別途追加書類をご提出いただくことがあります。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 経済課 経済振興係
電話番号:042-312-8613 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。