公民館の事業概要

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1002758  更新日  平成26年9月15日

 公民館では年間を通し、各館の特色を活かし、講座・教室・屋外事業・演奏会・講演会など数多くの主催事業や共催事業を行なっています。
 主催事業のお知らせは、毎月全戸配付する公民館だより「けやきの樹」をご覧ください。材料費や交通費を必要とする場合以外は、事業への参加は無料です。

講座・教室
文学・人権・社会問題など、毎年さまざまなテーマで実施しています。
文化事業
映画会・音楽会・コンサートなどを実施しています。
屋外事業・ハイキング
美術や自然から学ぶ屋外事業を実施しています。
公民館まつり・発表会
年に1回、各公民館で開催されます。日ごろの活動の成果を発表し、地域や公民館で活動しているグループ同士の交流の場となっています。
保育室活動
国分寺の5つの公民館は、幼い子どものいる親の学習活動のために、保育室を設置しています。子育て中の親も子どもも地域の仲間と出会い、より深い関係を作っています。また、仲間との学習や子どもを預ける体験を通して、女性の役割や生き方を見直しています。保育室は、継続した活動を大切にしています。年2回の調整会議で活動日程を確認しています。
くぬぎ教室
18歳以上の知的障害のある人のための教室です。本多・並木・恋ヶ窪公民館で実施しています。地域のボランティアの人と共に、音楽・ダンスや、運動会・クリスマス会等の行事を行い、食事作りも行っています。恋ヶ窪公民館は、愛の手帳4度の人、3度の希望者がより主体的に活動していく場となっています。継続した活動を通して、地域でのつながりをつくり、教室参加者が共に学び、成長していく場です。
地域会議
本多・もとまち・並木公民館では、共に生きる社会の実現を目指し、公民館と学校・地域団体が連携し、地域会議を開催しています。

市民の声をいかして

利用者懇談会
利用者の声を主催事業や館の運営に反映するために、春と秋に開催しています。利用者から公民館の運営や事業などに対しさまざまな意見が出され、可能な範囲で実現が図られていきます。
準備会・実行委員会・協力スタッフ
市民とともに事業に取り組んでいくために、講座の準備会の開催、また公民館まつり・異世代交流事業での実行委員会やくぬぎ教室・生活日本語教室などではスタッフ会議を行なっています。

このページに関するお問い合わせ

教育部 公民館課 本多公民館
電話番号:042-321-0085 ファクス番号:042-322-2376
〒185-0011 本多1-7-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。