【新型コロナが疑われる症状のあるかた・陽性となったかたへ】外来対応医療機関一覧、抗原検査キットの購入方法など

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1023139  更新日  令和5年7月2日

画像:下記の説明を簡略化してイラストと文章で説明

上の画像は、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状があらわれた場合や検査で陽性となった場合の主な対応です。そのかたの体調・症状などにより異なる場合がありますので、詳しくは下記をお読みください。

新型コロナウイルス感染が疑われる症状

  • 発熱
  • のどの痛み
  • 咳・痰などの風邪症状
  • 味覚・嗅覚異常
  • 強いだるさ・息苦しさ

症状がある場合は検査をしましょう

新型コロナウイルス感染が疑われる症状がある場合は、医療機関を受診するか、抗原検査キットで検査をしましょう。

重症化リスクが高いかた(高齢者・基礎疾患があるかた・妊娠しているかたなど)、症状が心配なかた

早めに医療機関へ相談してください。

  • かかりつけ医がいる場合
    かかりつけ医に電話などでご相談ください。
  • かかりつけ医がいない場合
    東京都ホームページに掲載されている外来対応医療機関の一覧から近隣の医療機関を検索し、電話などでご相談ください。

(注釈)令和5年5月8日以降は、検査・治療・入院・薬の費用は、原則保険診療となり、自己負担が発生します。

受診を迷った場合

東京都新型コロナ相談センターにご相談ください。救急車を呼ぶか迷った際は、#7119(救急相談センター)、#8000(小児救急相談)(つながらない場合は03-5285-8898)にご相談ください。

東京都新型コロナ相談センター(24時間)

電話番号:0120-670-440
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語

上記以外のかた(医療機関の受診を希望しないかた)

抗原検査キット(国が承認した「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示されたもの)を使用して検査をしてください。
抗原検査キットは取り扱いのある薬局で購入することができます。抗原検査キットは、備蓄しておくと安心です。

検査で陽性となった場合

  • 医療機関を受診したかたは医師の指示に従って、療養してください
  • 症状が軽い場合は、自宅等で療養しましょう
    令和5年5月8日以降は、法律に基づく外出の自粛は求められませんが、発症日(症状がないかたは検体採取日)を0日目として5日間が経過しており、症状軽快後24時間程度が経過するまでは外出を控えるよう推奨されています。また、発症日から10日間は周りのかたに症状を移さないよう、基本的な感染防止対策、マスクの着用、重症化リスクが高いかたとの接触を避けるなどの配慮をお願いします。学校の出席の取り扱いは、通っている学校へお問い合わせください。

療養期間を示した画像

  • 自宅療養時の健康相談は、東京都新型コロナ相談センターや医療機関などへご連絡ください。

東京都新型コロナ相談センター(24時間)

電話番号:0120-670-440
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語

(注釈)検査キットの配布、陽性者の登録、健康観察、食料品・パルスオキシメーターの配送などの療養支援は、令和5年5月7日をもって終了しました。また、東京都が運営する宿泊療養施設等での療養対象者は、高齢者や妊婦などに限られています。

陽性となったかたと同居しているかたへ

濃厚接触者に特定されることがなくなったため、外出自粛を求められることはありません。
ただし、感染したかたの発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。7日目までは発症する可能性がありますので、その間は、感染防止対策を行いましょう。
症状があらわれた場合は、医療機関や抗原検査キットで検査を受けましょう。

このページに関するお問い合わせ

健康部 健康推進課 感染症等対策担当
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。