老人クラブ
老人クラブで一緒に活動しませんか?
老人クラブは、地域を基盤とする高齢者の自主的な組織であり、現在全国約500万人の会員がいます。本市では、おおむね60歳以上の会員により組織され、26クラブ(約1,400人)が友愛・健康・奉仕などの活動をとおして豊かな地域づくりの担い手として活躍しています。
老人クラブでつながろう 明るく楽しく生きがいある活動を
地域に新しい仲間ができる
知識や経験を生かせる
健康の維持・増進になる
社会活動への参画と貢献ができる
心の安らぎ、充実感が得られる
入会をお待ちしています



活動の3本の柱
1.社会奉仕活動
各種ボランティア活動・地域交流活動・友愛活動を中心に、地域福祉の向上に関する活動。
(活動例)環境美化活動、地域防犯・防災活動、ひとり暮らし高齢者への訪問活動・安否確認、児童の登下校見守りなど
2.健康を進める活動
心身の健康増進・保持、介護予防活動等に関する活動
(活動例)健康体操、歩こう会、輪投げやボッチャ、ペタンクなどの各種スポーツ、レクダンスなど
3. 生きがいを高める活動
各種文化活動、学習等を通じて教養の向上や生きがいづくりなど、高齢期の生活を豊かにするための活動
(活動例)コーラス、カラオケ、研修旅行、俳句会、手芸教室、麻雀など
国分寺市老人クラブ一覧表
クラブ名 | 組織地域 *1 | 会長氏名 | 電話番号 (局番042) |
---|---|---|---|
本多南寿楽会 | 本多1、2 | 堀川 弘 | 322-6621 |
本多三北交友会 | 本多3北 | 町田 茂 | 301-3913 |
本多新西寿楽会 | 本多3南 | 渡辺 仁 | 322-4312 |
本多北四季の会 | 本多4 | 押野 貞吉 | 301-6736 |
本多東寿楽会 | 本多5 | 高松 明 *2 | 321-7240 |
南寿会 | 南町2、3 | 笠井 和子 | 324-8245 |
東元町明寿会 | 東元町1 | 渡邉 泰行 | 325-3701 |
あけぼの会 | 東元町2 | 小栁 文男 | 324-6730 |
しあわせ会 | 東元町3、4 | 谷口 和典 | 321-1733 |
国分寺生きがいクラブ東南会 | 東元町3 | 稲津 耕 | 080-9510-0355 |
北松風会 | 西元町2 | 遠藤 善博 | 324-2863 |
くろがね友和会 | 西元町4 | 岩佐 浩一 | 323-2563 |
東恋ヶ窪けやき会 | 東恋ヶ窪2、3、4、5 | 杉山 武 | 321-7634 |
北の原厚生会 | 東恋ヶ窪6 | 小野寺 清治 | 324-3619 |
西恋松寿会 | 西恋ヶ窪 | 神永 貞信 | 321-6473 |
友愛会 | 泉町3 | 野口 誠一 | 323-2278 |
西戸倉長生会 | 戸倉3、日吉町1、2 | 江口 八重子 | 572-8885 |
中戸倉長生会 | 戸倉、東戸倉 | 武藤 清仁 | 575-3104 |
平和台快生会 | 戸倉1 | 坂本 喜久子 | 323-2467 |
共益東長寿会 | 並木町1、2、北町1、2、5、新町1、2 | 渡邉 幹夫 | 323-7589 |
共益長寿会 | 並木町3、北町3、4、新町2、3 | 渡邊 由紀子 | 301-3062 |
富士本一二三会 | 富士本 | 水村 勇 | 575-2457 |
光寿会 | 光町 | 川久保 ヤエ | 502-6996 |
高木長寿会 | 高木町 | 中島 登 | 577-0863 |
西町百寿会 | 西町 | 大内 保夫 | 577-0198 |
内藤日吉シニアサロン | 内藤、日吉町 | 中澤 善四郎 | 574-0605 |
*1 町名の後の数字は丁目 | |||
*2 会長代行 | |||
令和4年11月24日現在 |
各クラブ紹介
クラブ名 | 紹介文 |
---|---|
本多南寿楽会 | 明るく元気で過ごそうの合言葉で、軽スポーツや小旅行等を実施し楽しんでおります。そしてひとりにさせない活動を実施するための連絡体制強化「こんにちは運動」により、会員の日々の状況を把握するように努めております。 |
本多三北交友会 | 当会は発足して14年余り、本多三丁目北を管轄区域にして,会員50名の活動クラブです。主な活動は同北所在のほんだ保育園遊戯室の休園日を活用させて頂き,諸活動を本多5クラブと協調しながら楽しく活動しております。 |
本多新西寿楽会 | 当クラブは本多三丁目が主な活動場所です。地区高齢化の進展もあり、会員の募集を行っています。家にこもらず健康維持と楽しい生きがいを求め、様々な活動交流を行い外出困難な方は友愛訪問で楽しめます。老後の人生、健康で楽しく。 |
本多北四季の会 | 本多公民館と本多八幡神社公会堂を拠点として本多5連合町会と親睦を図りながら、僅か30名の会員で社会奉仕活動、健康増進、生きがいを高める活動をしています。 |
本多東寿楽会 | 市内本多五丁目居住者主体の会員数48名のクラブで、75歳以上が90%を占め、地元自治会、市老連、東老連の事業への参画を中心として活動しています。会員の高齢化が進み、若返りが最大課題です。 |
南寿会 | 国分寺南口駅前地域で活動しています。特徴は(1)楽しく活動する。(2)認知症予防体操は体操と脳トレを組み合わせたものです。(3)初心者麻雀です。ルールを簡略化し、誰でも出来るようにしています。見学にお出でください。 |
東元町明寿会 | 老人クラブ「東元町明寿会」は東元町一丁目地域の福祉活動です。歴史は古く50年を超えています。介護予防を目的としたクラブ活動には小物づくり、体操、輪投げ、カラオケ等がありますが、「おしゃべりサロン」も開始予定です。 |
あけぼの会 | 笑顔の絶えないあけぼの会。当会は主に東元町・西元町地域住民で構成され、特徴的な活動はボッチャの普及、季節料理教室として、山形風芋煮会やうどん作りなど、楽しい行事を多々行っております。乞う新しい方の参加を。 |
しあわせ会 | 毎朝先生の号令で体操をやっています。8時30分スタート、ラジオ体操第一、第二を中心に約15分間ずっと続けています。会員相互のコミュニケーション、健康増進、と毎日楽しんでいます。 |
国分寺生きがい クラブ東南会 |
国分寺市で最も古い老人クラブの1つとして発足し、活動しております。高齢者が孤独にならないように楽しく生きがいを感じる活動を行っております。自分はまだまだ元気、高齢者の支援を行いたい、という方も歓迎です。 |
北松風会 | 仲良く、楽しく、元気よくをモットーに刺繍をしながらのお茶会、カラオケ・囲碁・麻雀・輪投げ・ペタンク等で親睦と健康をはかり、心豊かな生きがいのある人生をめざしています。会員を大募集しています。 |
くろがね友和会 | 健康は自らつくるを合言葉に10の筋力体操とペタンク、輪投げ等の娯楽競技を組み合わせた活動を継続。また、社会奉仕の日を定めて地域の清掃や、自治会と一緒に夜間パトロールを行っています。参加者募集中。 |
東恋ヶ窪けやき会 | 当会はほとんどの会員が75歳以上です。人生経験の素晴らしい人達です。会の集まりでは座を作り話し合っています。昨今は認知症が進んでいます。当会では近所の友達の所へ出歩いて話をする事を進めています。歩く事は健康に最高に良い事です。 |
北の原厚生会 | 当クラブの会員は東恋ヶ窪六丁目近隣の居住者で、趣味や運動等のサークルで会員同士が交流しながら充実した日々を過ごしております。又、防犯パトロール等の社会貢献活動も行っております。新規入会者大歓迎です。 |
西恋松寿会 | 地域の多くの人が「顔見知りになり」、「気軽に話しかけたり」、「楽しい思いを分け合ったり」といったコミュニケーションづくりの懇親会と、認知症予防や体力の低下を防ぐための体操や麻雀などの部活動をしています。 |
友愛会 | 「ひとりにさせない!ひとりにならない」を合言葉に友愛活動を行っています。毎週1回「カラオケ」「ゲートボール」、年4回「お誕生日会」、市老連主催の旅行、芸能大会、生き生き体操など交流を深めています。 |
西戸倉長生会 | 皆様お元気でお過ごしですか。私達の会では、別に変わったことはしておりませんが、カラオケ、合唱、健康体操、輪投げ、民謡、防災訓練、友愛活動などに力を入れて活動しております。皆様宜しくお願い致します。 |
中戸倉長生会 | 当クラブは解散したクラブを再興し、高齢者の福祉と健康の増進を目指して、グランドゴルフやカラオケ等、会員相互が親睦を深め楽しく活動しています。特に歌集を作り歌を唄い、またボッチャに力を入れて頑張っています。 |
平和台快生会 | 市役所から北に歩いて数分の都営住宅が拠点です。高齢化で、今は会員の半分以上が近隣に住む方々です。家族的でおだやかな会です。一笑一若、笑って楽しく、助け合って、人生の晩年がキラキラ輝く日が多くなるよう活動しています。 |
共益東長寿会 | 健康づくりや友愛訪問・社会奉仕活動を実施。定例会:毎月1回。会場:北町神明社社務所。催し:研修会・誕生会・新年会・敬老会・合唱・旅行・歩こう会等。サークル:カラオケ・ペタンク・ボッチャ等。 |
共益長寿会 | 当会は令和5年2月に60周年を迎えます。五日市街道を中心とした新町2・3丁目、並木町2・3丁目、北町3・4丁目と広い地域の方が入会しています。並木公民館と北町地域センターでカラオケ、輪投げ、誕生会や敬老会等の催し事を行っています。 |
富士本一二三会 | 富士本一二三会は60歳以上の方なら、どなたでも入会できます。主な活動は(1)健康の維持、(2)学習・趣味、(3)社会奉仕・友愛、(4)地域社会との交流等。会のモットーは「明るく、楽しく、元気よく」と魅力あるシニアクラブです。本会に入会大歓迎。 |
光寿会 | 毎週月曜日にペタンクと輪投げに集まり、青空の下、身体を動かし、終了後はお茶とおしゃべりを楽しんでいます。不定期ですが近隣の名所旧跡の散策もしています。光町の皆様、笑顔あふれる光寿会にご入会ください。 |
高木長寿会 | 健康で楽しい会づくりを目指し、高木八幡宮集会所を拠点に運動系3種、文科系7種で部活動しています。入会前体験も出来ます。今あるものを最大限に活用する目標を掲げて、生きる喜びと未来を共に歩みましょう。 |
西町百寿会 | 西町百寿会は国分寺市の西端、立川市に接し、南北2Km余り弁天通りに沿い一部は「けやき台団地」の一角を成し、長く広い地域のクラブです。会員の数は72名です。会員増強に努力中。 |
内藤日吉シニアサロン | 内藤日吉シニアサロンは、内藤地区と日吉町地区の高齢者が、内藤地域センターで活動しているサロンです。サロンは会員皆様が健康維持(健康寿命の延長)と知的欲求を満足して頂けることを目的に活動しています。 |
(*)町名の後の数字は丁目 |
老人クラブ分布図
分布図は簡易表示です。見づらい場合は下記の添付ファイルの分布図をご覧ください。
お問い合わせ
クラブの活動内容のお問い合わせや入会などについては、老人クラブの一覧表から各クラブへ直接お問い合わせください。または国分寺市高齢福祉課(042-321-1301)までお問い合わせください。
老人クラブへの補助金
市の定める要件を満たす老人クラブには補助金が交付されます。要件や手続きについて詳しくお知りになりたい方は高齢福祉課までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課 計画・事業推進係
電話番号:042-321-1301 ファクス番号:042-320-1180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。