減免について
次のいずれかに該当する軽自動車等に対しては、税の減免を受けることができます。納期限までに国分寺市役所第1庁舎2階の課税課庶務係でお手続きが必要です。
- 身体障害者等が所有する
- 公益のため直接専用する
- 生活保護受給者(生活扶助あり)が所有する
- 災害により著しく価格を減じた
- 構造がもっぱら身体障害者等の利用に供する
手続きに必要な書類
身体障害者等が所有する場合
- 手帳(身体障害者手帳、戦傷病者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳)
- 運転免許証
- 軽自動車税(種別割)納税通知書
- 標識交付証明書または自動車検査証
減免対象となる障害の程度については、添付ファイルにてご確認ください。
減免が受けられる軽自動車の所有および使用状況
- 身体障害者等のかたが所有し、身体障害者等ご本人または生計を同じくするかたが運転する場合
- 身体障害者等のかたと生計を同じくするかたが所有し、通院・通学などの目的のために身体障害者等ご本人または生計を同じくするかたがその身体障害者等のかたのために運転する場合
なお、減免を受けられる車両は、普通自動車等も含めて1台に限られます。
公益のため直接専用する場合
- 公益のため直接専用することの証明書(設立認可書など)
- 軽自動車税(種別割)納税通知書
- 標識交付証明書または自動車検査証
生活保護受給者(生活扶助あり)が所有する場合
- 受給証明書(生活扶助あり)
- 運転免許証
- 軽自動車税(種別割)納税通知書
- 標識交付証明書または自動車検査証
災害により著しく価格を減じた場合
- 罹災証明書
- 運転免許証
- 軽自動車税(種別割)納税通知書
- 標識交付証明書または自動車検査証
構造がもっぱら身体障害者等の利用に供する場合
- 車両の構造を確認できるもの
- 運転免許証
- 軽自動車税(種別割)納税通知書
- 標識交付証明書または自動車検査証
その他
- 個人で手書きでない場合や法人の場合には申請書に押印が必要です。
- 前年度に減免を受けているかたには、翌年度から軽自動車税(種別割)納税通知書と一緒に更新用の減免申請書を送付します。更新手続きは郵送での手続きもできますので、ご不明な点は課税課庶務係までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 課税課 庶務係
電話番号:042-312-8619 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。