令和7年度住まいの防犯用品補助事業
住まいの防犯用品購入費補助事業を開始します!
闇バイトによる強盗傷害事件の発生等、自宅の防犯対策が急務であることから、市民の生活を守るため実施します。
詳しくは6月1日号市報に掲載いたします。
購入期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月31日(水曜日)
申請期間
令和7年6月1日(日曜日)から令和7年12月31日(水曜日)
補助対象者
購入・申請期間中で、防犯用品の購入日と補助金の申請日に国分寺市に住民登録があり、居住の実態がある世帯の代表者
(注釈)代表者は「商品購入者」かつ「補助金振込先の口座の名義人」で「補助金の申請者」となる方
(注釈)補助金の交付は世帯単位とし、1世帯につき1回限りとなります。
補助金額
商品購入費用(消費税含む)の2分の1
最大30,000円まで
(注釈)迷惑電話防止機能付固定電話機購入の場合は、別途補助条件がございます。
本ページ下部、または案内資料をご覧ください。
補助対象品
申請者が居住している住まいに対して、侵入盗被害を未然に防ぐための防犯機器等
(1) |
防犯カメラ |
---|---|
(2) |
カメラ付きインターホン |
(3) |
防犯フィルム・防犯ガラス・面格子 |
(4) |
人感センサーライト |
(5) |
補助鍵・防犯性能の高い鍵 |
(6) |
防犯砂利 |
(7) |
ダミーカメラ |
(8) |
その他、侵入盗被害防止に有効な防犯機器等 |
(9) |
迷惑電話防止機能付固定電話機 (別途条件あり。本ぺージ下部をご覧ください。) |
◎防犯性能の高い建物部品(CPマーク付製品)を推奨します。
CPマーク
「防犯性能の高い建物部品」の普及を促進するために制定されたマークのこと。
「防犯性能の高い建物部品目録」に掲載・公表された商品「防犯建物部品」にのみ使用が認められるている共通表彰であり、
この「防犯性能試験の高い建物部品」として定義されるには、官民合同会議で設定された防犯性能試験(注釈)に合格する必要がある。
(注釈)防犯性能試験は、打ち破り・こじ破り・焼き破りの3つの試験に分かれており、すべての試験において攻撃開始から5分以上(打ち破りは1分以上)人体が通過できる状態にならなかったものを合格としている。
補助の流れ
(1)購入 |
補助対象商品の購入 |
令和7年4月1日(火曜日)~12月31日(水曜日) |
---|---|---|
(2)申請 | 補助金の申請 | 令和7年6月1日(日曜日)~12月31日(水曜日) |
(3)審査 | 提出書類の審査 | 申請に不備がある場合など状況によって審査が遅れることがあります。 |
(4)支給 | 補助金の支給 | 決定通知を送付し、指定の口座に振り込みます。 |
申請方法
電子申請、郵送、または直接持参
申請方法に関しましては、5月中を目安にご案内いたします。
迷惑電話防止機能付固定電話機に関して
・迷惑電話防止機能付固定電話機に関して
1 申請者が令和7年3月31日時点で64歳以上の場合に補助されます。
2 補助金額は固定電話機購入額の2分の1で最大5,000円となります。
3 固定電話機とその他の住まいの防犯用品を合わせて申請することができます。この場合、固定電話機の補助金額(最大5,000円)とその他対象品の合計補助金額を合わせて 最大30,000円となります。
(例1)固定電話機の購入額:20,000円→補助金5,000円
その他の対象品の合計購入額:60,000円→補助金25,000円 合計補助金30,000円
(例2)固定電話機の購入額:8,000円→補助金4,000円
その他の対象品の合計購入額:60,000円→補助金26,000円 合計補助金30,000円
ご案内
Q&A
下記、よくある質問をQ&Aでお答えしております。
申請開始後は問い合わせが集中することが予測されますので、申請前にご一読ください。
その他
・この事業は、東京都防犯機器等購入緊急補助事業を活用した補助事業です。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防犯担当
電話番号:042-312-8685 ファクス番号:042-325-0411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。