令和4年度 防犯リーダー養成講習会受講者募集
今回からWEB(電子)申請での申込みも可能です。詳しくは本ページの下部をご覧ください。
第13回防犯リーダー養成講習会
子どもから高齢者のかたまで安全で安心して暮らせる防犯まちづくりを実現するために地域住民による自主防犯活動の活性化や、犯罪被害にあわないための防犯への取り組みかた、基礎知識を学ぶ「防犯リーダー養成講習会」を下記のとおり開催します。
内容
講習会では、(1)地域で取り組める対策(2)子どもの年齢に応じて教える対策(3)自宅で取り組める防犯対策(4)災害時における防犯対策を、過去の事件や実例を交えながら講義します。
今回もNPO法人日本防犯診断士協会理事長の中山天(なかやまたかし)さんをメイン講師としてお迎えし、防犯知識や意識が向上するための講座を実施いたします。
多様な講座内容
11月12日の第13回講座では、立正大学文学部社会学科教授の小宮信夫(こみやのぶお)さんをお迎えして、「世界から学ぶ防犯」についてお話をしていただきます。
10月22日の第10回講座「防犯設備の活用」では、日本防犯設備協会特別講師の三澤賢洋(みさわまさひろ)さんをお迎えし、近年注目度が高まっている防犯カメラの有効な活用方法について学べるほか、8月27日の第5回講座では、警視庁小金井警察署生活安全課員の方から「地域防犯に係る警察の視点や役割」をお話ししていただきます。
幅広く学べる講座内容をご用意しておりますので、ぜひみなさんのご参加をお待ちしております。
特徴
11月12日には、過去に講習会を受講し実際に地域で活動している防犯まちづくり委員と懇談する場を設けて、地域防犯についてディスカッションを行います。
また11月20日には、実際にまちを歩いてパトロールのポイントを学び、受講生同士でグループワークを行います。
単科受講・再受講も可能
講座によって単科受講ができます。単科受講が可能な講座についてはスケジュールをご確認ください。
また、過去に講習会を受講された方も再受講が可能です。
防犯リーダー養成講習会スケジュール等
- 日程
-
8月6日、8月27日、10月8日、10月22日、11月12日、11月26日、各回とも土曜日
- 時間
- 午前9時から正午まで (注釈)8月6日は午前9時30分から午後12時00分まで
- 会場
-
国分寺市役所 (注釈)11月26日は本多公民館
- 内容
- 詳しい内容については、以下の添付ファイルをご覧ください
- 講師
-
【メイン講師】
中山天(なかやまたかし)さん NPO法人日本防犯診断士協会理事長
【第5回講座】
警視庁小金井警察署 生活安全課員
【第10回講座】
三澤賢洋(みさわまさひろ)さん 日本防犯設備協会特別講師
【第13回講座】
小宮信夫(こみやのぶお)さん 立正大学文学部社会学科教授
- 参加費
- 無料
- 定員
- 24人(先着順)
- その他
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、スケジュール等の変更または開催を中止する可能性があります。予めご了承ください。
申込みについて
申込期間
令和4年6月16日(木曜日)の午前9時から受付を開始します。
(注釈)受付期間は8月1日(月曜日)まで
(注釈)単科受講を希望のかたは該当日の前日まで申込み可
申込方法
受講を希望する方はWEB(電子)申請または電話にて防災安全課防犯担当へお申し込みください。
(注釈)WEB(電子)申請の場合は24時間受付
(注釈)電話申し込みの場合は土曜日・日曜日を除く
電話によるお申込みで単科受講を希望するかたは、お申込みの際にその旨をお伝えください。
WEB(電子)申請はこちら
WEB(電子)申請の方は以下のURLをクリックまたは二次元コードを読み取りお申し込みください。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防犯担当
電話番号:042-325-0111(内線:357) ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。