防災まちづくり推進地区発表会~高めよう!地域の防災力~

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1015157  更新日  令和7年4月16日

防災まちづくり推進地区の様子
発表会の様子

防災まちづくり推進地区発表会~高めよう!地域の防災力~を開催しました

令和6年度は3つの防災まちづくり推進地区が、「地区防災計画」の内容や日々の活動状況、活動継続のための工夫点、課題などを発表しました。是非当日の映像をご確認いただき、皆様がお住まいの地域の共助力向上のための参考としてください。

◆地区防災計画とは・・・市町村内の一定の地区内の居住者等が大災害に備えて策定する自発的な防災活動に関する計画のこと。

内容

◆防災まちづくり推進地区3地区による発表

◆パネルディスカッション

 コーディネーター:東京経済大学名誉教授 吉井 博明氏

 (災害情報論・情報社会論研究者、国分寺市防災会議委員)

 パネリスト:発表地区代表者

◆講評

発表地区

◆防災まちづくり推進地区第8号地区 西町弁天町内会

平成17年8月21日に市と協定締結。新しい公園を活用した地区防災計画の見直しや“防災”を軸にした町内会運営を目指す工夫点、課題点などについて発表しました。

◆防災まちづくり推進地区第7号地区 戸倉自治会中・西・北地区防災会

令和14年2月16日に市と協定締結。地区防災計画の内容や計画に基づき実施している活動について発表しました。

◆防災まちづくり推進地区第13号地区 西恋ヶ窪一丁目地域連合防災会

平成27年6月14日に市と協定締結。平成26年7月に地域連合防災会として発足してから10年が経過した今年度、10年間の歩みや課題について発表しました。

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災安全課 防災まちづくり担当
電話番号:042-325-0196 ファクス番号:042-325-0411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。