各自主防災組織等の地区本部運営マニュアルについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1034617  更新日  令和7年7月3日

地区本部運営マニュアルについて

 国分寺市では、災害時の活動体制として三層の活動体制を定めており、三層の活動体制の三層目を「地区本部」と定めています。

 この「地区本部」は、災害時の地域の防災拠点として、防災まちづくり推進地区をはじめ各自主防災組織等に設置の協力を依頼しています。災害時に「地区本部」が担う役割は大きく、非常に重要であると考えていますが、実際に運営方法や役割分担等についてマニュアル化までしていない自主防災組織等が多くあるとともに、どのように手を付けてよいかわからないといった声が多数寄せられたことから、防災まちづくり推進地区第1号地区の高木町自治会の協力のもと「地区本部運営マニュアル標準版」を作成しました。

 その標準版を基に作成した各自主防災組織等オリジナルの地区本部運営マニュアルをこちらに掲載しますので、お住まいの地域の皆様はぜひご覧いただければと思います。また、他地域にお住まいの皆様もご自身の地域の地区本部運営マニュアル作成時に参考にしていただければと思います。

各自主防災組織等の地区本部運営マニュアル

防災まちづくり推進地区

第1号地区 高木町自治会

第2号地区 本多連合町会

第10号地区 光町北部自治会

地区本部運営マニュアルを作成済みの自主防災組織等の皆様へ

すでに地区本部運営マニュアルを作成済みの自主防災組織等の皆様は、ぜひ市へデータをお送りください。地域の防災力向上のために、こちらへ掲載させていただければと思います。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災安全課 防災まちづくり担当
電話番号:042-325-0196 ファクス番号:042-325-0411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。