【10月5日開催!】国分寺市防災フェスタ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1030695  更新日  令和7年7月25日

国分寺市防災フェスタ

防災フェスタ

切迫性が指摘されている首都直下地震等に対し、今後ますます重要となってくる「自助力」や「共助力」の向上を図るため、「国分寺市防災フェスタ」を実施します。子どもから大人まで楽しみながら防災について学べるブースや企画を多数用意しておりますので、ぜひ皆様お誘い合わせの上ご参加ください。

日時

令和7年10月5日(日曜日)10時から14時

(注釈)雨天決行、荒天中止

開催場所

都立武蔵国分寺公園 円形広場(国分寺市泉町2-1-1)

国分寺市役所 防災ひろば・ぶんぶん広場(国分寺市泉町2-2-18)

(注釈)西国分寺駅から徒歩約10分です。公共交通機関をご利用ください。

(注釈)自転車でお越しの方は、防災フェスタ特設駐輪場をご利用ください。

参加機関一覧

国分寺市消防団/国分寺消防署/小金井警察署/防衛省自衛隊/陸上自衛隊第1後方支援連隊/東京都水道局立川サービスステーション/国分寺市赤十字奉仕団/東京むさし農業協同組合 国分寺支店/国分寺建設業協会/東京土建一般労働組合 小金井国分寺支部/特定非営利活動法人 ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク/ジェイコム東京 西エリア局/国分寺市アマチュア無線クラブ/国分寺市民防災推進委員会/国分寺市防犯まちづくり委員会/小金井・国分寺防犯協会/(社福)国分寺市社会福祉協議会/東京電力パワーグリッド(株)立川支社/NTT 東日本(株)東京武蔵野支店/東京ガス(株) 東京西支店/日本郵便(株) 国分寺郵便局/(公社)東京都獣医師会 多摩東支部国分寺地区防災担当部/NPO 法人 全日本レッカー協会/認定NPO法人 健康体操指導ワーカーズ/特定非営利活動法人 国分寺ハンディキャブ運営委員会/国分寺市福祉部障害福祉課/国分寺市まちづくり部建築指導課/S&D多摩ホールディングス(株)/東京都助産師会 国分寺地区分会/佐川急便(株) 三多摩営業所/国分寺市まちづくり部環境経営課/学校法人田中育英会 総合学院テクノスカレッジ東京工学院専門学校/セレオ国分寺/東京都総合防災部防災戦略課/佐渡市/飯山市/太宰府市/魚津市

プログラム

防災フェスタでは、7つのプログラムを実施します!

【プログラム1】 防災体験訓練・パネル展示・物販

会場を「日頃の備え」、「発災直後」、「被災生活」に分けてブースを設置します。「日頃の備え」エリアでは、防災パネルの展示やブロック塀撤去助成制度の紹介、鉄筋探査体験、防災用販売、人と動物の防災クイズ、動物避難所の設置等を実施します。「発災直後」エリア・「被災生活」エリアでは、応急救護訓練や119番通報訓練、エコノミー症候群予防のための展示、給電車の展示やデモンストレーション等々、他にも多数の展示・体験ブース等を設置します。

過去の様子

【プログラム2】 姉妹都市などのPRコーナー

姉妹都市である新潟県佐渡市、友好都市である長野県飯山市、災害時相互応援協定締結市である福岡県太宰府市による各市のPRとグッズの配布を行います。

また、今年度は、富山県魚津市よりトイレトレーラーがやってきます!このトイレトレーラーは能登半島地震の被災地に派遣していたものだそうです。

トイレトレーラー

【プログラム3】 イザ!カエルキャラバン! かえっこ(おもちゃ)オークション13時から

イザ!カエルキャラバン!とは、防災体験プログラムとおもちゃの交換会を組み合わせた防災イベントです。防災プログラムは「持ち出し品なぁに?クイズ」「毛布で担架」「ロープワークで輪投げ」「不審者を伝えろ」等を実施します。防災プログラムを体験したり、遊ばなくなったおもちゃのうち他の子に遊んでもらいたいおもちゃを持参するとポイントがもらえます。((注釈)上記以外でも、全てのブースでポイントはもらえます)貯まったポイントでおもちゃ交換会に参加できます。

また、貯めたポイントで欲しいおもちゃを競い合う「かえっこ(おもちゃ)オークション」を13時から実施します。たくさんポイントを貯めて欲しいおもちゃをぜひゲットしてください。

(注釈)おもちゃを持ってこなくても参加できます。

イザ!カエルキャラバン!の遊び方

イザ!カエルキャラバン!

過去の様子

【プログラム4】 会場スタンプラリー

総合受付にてスタンプラリーの台紙を配布します。スタンプラリーの台紙は、子ども用の「かえっこカード」と大人用の「スタンプラリー台紙」の2種類を用意します。全ての出店ブースにスタンプを設置しますので、展示に関連するクイズや体験訓練を行ってスタンプを集めましょう!

・子ども用「かえっこカード」→スタンプ数に応じてイザ!カエルキャラバン!ブースでのおもちゃの交換や、13時から実施する「かえっこ(おもちゃ)オークション」に参加できます。

・大人用「スタンプラリー台紙」→スタンプ数に応じて総合受付にて、防災備蓄品と交換できます。

(注釈)子どもが防災備蓄品をもらいたい場合は総合受付で大人用のスタンプラリー台紙を、大人がおもちゃ交換やかえっこ(おもちゃ)オークションに参加したい場合は総合受付でかえっこカードをもらってポイントを集めてください。

【プログラム5】 ステージプログラム

10時~ 開会式・消防少年団による演奏・認定NPO法人健康体操指導ワーカーズによる防災体操

11時~ 防災関係機関による団体紹介

13時~ イザ!カエルキャラバン!オークション

過去の様子

【プログラム6】 防災車両展示

抽選で、はしご車にのることができます!

その他、ポンプ車・救急車・自衛隊車両・レッカー車・福祉車両・警察車両などの展示を行います。ミニ防火衣を着られるコーナーもあります。

(注釈)災害時は、展示車両に変更が生じる場合がございます。

過去の様子

【プログラム7】 レスキューキッチンカー

もしもの時は災害拠点になる、防災機能が装備された日本初のレスキューキッチンカーです。防災フェスタでは、アルファ米を使用したレスキューカレーを販売します。

レスキューキッチンカー

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災安全課 防災まちづくり担当
電話番号:042-325-0196 ファクス番号:042-325-0411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。