ぶんぶんウォーク まちを巡ってまちの魅力を再発見!!
イベントカテゴリ: 観光・まつり 文化・芸術
日常で通いたくなるお気に入りスポットを探しに行こう!
今年は新たな企画も盛り沢山!!
- 日付
-
令和7年11月21日(金曜日)から 11月30日(日曜日) (注釈)各ターミナル及び各拠点(店舗)によってイベント開催日時が異なりますので、詳細は各拠点へ直接お問い合わせください。
- 「ぶんぶんウォーク」の楽しみ方
-
(1)「ぶんぶんクイズラリー」
- クイズラリー台紙付き公式パンフレットを、市役所・各公民館、市内100か所の店舗・拠点等で入手
- まちを歩き、市内のあちこちにあるオレンジのフラッグを見つけて、クイズに挑戦
- 100文字の暗号文を読み解くと、お楽しみ「ぶんぶんくじ引き」!(30個(30か所)以上で「記念ポストカードと「オリジナル缶バッチ」、10列全部(フルコンボ)でさらに1,000相当の景品ゲット!)
(2)国分寺の魅力が詰まった8つのターミナル企画
- アートやクラフト、音楽などをはじめ、国分寺の魅力ある文化や歴史、自然などを体験できる8つのターミナルを市内各所に設置
- 各ターミナルで国分寺の魅力を体験!
(3)地域通貨『ぶんじ』を知る、稼ぐ、使う体験企画
- 地域通貨ぶんじとぶんぶんウォークのコラボ企画
- ぶんぶんウォークのぶんじ拠点で「ぶんじワーク」を開催
- まちで働く人達といっしょにお仕事をして、ぶんじをゲット!
- 併せて、地域通貨ブンジセンターを開設!
- 東京経済大学の学生が中心となり、ぶんじについての説明や一緒にぶんじワークを実施
(4)ぶんぶんミッションラリー
- スマートフォンで参加できるデジタルミッションスタンプラリー
- 開催期間中にパンフレットに掲載の二次元コードから参加可能!
(注釈)各イベント詳細については、ぶんぶんウォーク公式パンフレットまたはHPをご覧ください。
(注釈)期間中はcocobunjiプラザ総合案内が本部(イベント案内・「ぶんぶんくじ引き」景品交換所)になります。
- パンフレット配架場所
-
- 市政戦略室(市役所4階)
- 各公民館・図書館・地域センター・児童館
- いずみプラザ
- ひかりプラザ
- cocobunjiプラザ(cocobunji WEST 5 階)
- 国分寺市案内所(cocobunj WEST 1階)
- ぶんナビ(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ内)
- 武蔵国分寺跡資料館
- 都立武蔵国分寺公園
- 東京観光情報センター(多摩・新宿)
- JR国分寺駅、西国分寺駅
- 西武鉄道国分寺駅、恋ヶ窪駅
- 市内100か所の店舗・拠点
- 会場
-
市内全域
(注釈)詳細はパンフレット及びぶんぶんウォークホームページを御確認ください。
- 対象
どなたでも
- 内容
10日間、まちをぶらぶら歩きながら、国分寺の魅力を再発見してみませんか。ぶらぶら歩いて途中のカフェやお店に立ち寄ったりしながら国分寺のまちを満喫しましょう。
- 主催
ぶんぶんウォーク実行委員会
- 共催
国分寺市
- 後援
国分寺市教育委員会、こくぶんじ観光まちづくり協会、国分寺市社会福祉協議会
- 協力
都立武蔵国分寺公園、JR中央線コミュニティデザイン、JR東日本八王子支社、西武鉄道、京王設備サービス、地域通貨ぶんじプロジェクトほか
- 注意事項
体調に不安のある方は参加を控えてください。
- お問い合わせ
-
ぶんぶんウォーク実行委員会 事務局
(メール)bunbunwalk@gmail.com
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 まちの魅力企画担当
電話番号:042-312-8700 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
