包括施設管理委託について
包括施設管理委託とは
包括施設管理委託とは、複数の公共施設の維持管理業務を包括的に委託管理することによって、統一した考え方による適切な維持保全を実現するための維持管理手法です。
この取り組みにより、予防保全型の維持管理への転換による公共施設の維持管理水準、安全性の向上及び長寿命化、並びに施設管理業務の効率化を図り、市民サービスの更なる向上と長期的な視点をもった持続可能な公共施設マネジメントを推進することにつながります。
なお、令和3年度から包括施設管理委託の導入に向けて検討を行っています。
【募集は終了しました】国分寺市包括施設管理業務委託に関する公募型プロポーザルについて
(注釈)募集は終了しました。次回は、審査結果公表時に更新します。
国分寺市包括施設管理業務委託事業者を募集します
国分寺市包括施設管理業務委託は、複数の公共施設の維持管理業務を包括的に委託管理することによって、統一した考え方による適切な維持保全を実現するための維持管理手法として実施するものです。
本業務の実施により、予防保全型の維持管理への転換による公共施設の維持管理水準、安全性の向上及び長寿命化、並びに施設管理業務の効率化を図り、市民サービスの更なる向上と長期的な視点をもった持続可能な公共施設マネジメントを推進することを目的とします。
上記目的を達成するため、広く民間事業者からご提案をいただき、効果を最大限に発揮するため公募型プロポーザルを実施します。
スケジュール
|
項目 |
期間等 |
---|---|---|
1 |
実施要領等の公表 |
令和5年4月26日(水曜日)から 令和5年6月23日(金曜日)まで |
2 |
質問受付 |
令和5年5月15日(月曜日)から 令和5年5月22日(月曜日)午後5時まで |
3 |
質問回答 |
令和5年5月29日(月曜日)まで |
4 |
企画提案参加申込書等受付 |
令和5年6月12日(月曜日)から 令和5年6月23日(金曜日)午後5時まで |
5 |
第一次審査(書類審査) |
令和5年7月4日(火曜日) |
6 |
第一次審査結果通知 |
令和5年7月14日(金曜日)まで |
7 |
第二次審査 (プレゼンテーション・ ヒアリング審査) |
令和5年7月26日(水曜日) |
8 |
第二次審査結果通知 |
令和5年8月10日(木曜日)まで |
9 |
優先交渉権者との協議 (提案内容に基づく仕様書最終調整) |
令和6年2月末まで |
10 |
契約締結 |
令和6年3月29日(金曜日)まで |
11 |
業務開始 |
令和6年4月1日(月曜日) |
質問回答書
添付ファイル
実施要領
様式
- 様式第1号(参加辞退届) (Word 38.0KB)
- 様式第2号(質問書) (Word 40.5KB)
- 様式第3号(企画提案参加申込書) (Word 62.0KB)
- 様式第4号(企画提案書) (Word 44.5KB)
- 様式第5号(事業者概要) (Word 40.0KB)
- 様式第6号(契約実績届出書) (Word 41.5KB)
- 様式第7号(統括責任者の実績) (Word 17.4KB)
- 様式第8号(見積書) (Excel 26.5KB)
参考資料
- 【別紙1】対象業務・対象施設一覧 (Excel 24.9KB)
- 【別紙2】施設概要一覧 (Excel 165.5KB)
- 【別紙3】特定建築物定期点検リスト (Excel 94.0KB)
- 【別紙4】修繕履歴一覧(過去3年分) (Excel 69.7KB)
- 【別紙5】令和4年度(直近年度)予算額・契約額一覧 (Excel 24.0KB)
【別紙6】各業務仕様書
(注釈)別紙6はHP上では公開しておりません。
データを希望する場合は、令和5年6月9日(金曜日)までに事務局まで電子メールによりお問い合わせください。
詳しくは実施要領をご確認ください。
包括施設管理委託の検討状況について
令和5年度の予算が確定しましたので、令和6年度から実施予定の包括施設管理委託における現在の検討状況をお知らせします。
また、受託者募集の公表については、詳細が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。
【終了しました】<市内事業者向け>国分寺市包括施設管理委託の導入に関する方針の説明会を開催します
持続可能な公共施設マネジメントを推進することを目的として、令和6年度から導入を予定している包括施設管理委託について、導入に関する方針を定めましたので、説明会を行います。
開催日時・会場
開催日時 | 会場 (★はオンライン配信あり) |
---|---|
11月21日(月曜日)午後6時30分~午後7時30分 | リオンホール ★ |
11月22日(火曜日)午後6時30分~午後7時30分 | 市役所プレハブ会議室第1 |
(注釈)当日、直接会場へお越しください。
対象
・東京電子自治体共同運営電子調達サービスへ登録している市内事業者
・国分寺市小規模工事受注希望業者名簿に登録の申込をされた市内事業者
オンライン配信について
11月21日(月曜日)はZOOMによるオンライン配信も行います。
オンラインでの参加にはメールアドレスおよびZOOMアプリが必要です。
オンラインでの参加を希望される方は、11月14日(月曜日)までに、メールにて以下の内容を記載のうえ、下記申込先まで送信してください。
【件名】「オンライン申込(包括施設管理委託説明会)」
【本文】(1)名前(よみがな)(2)電話番号
申込先:政策部 公共施設整備推進室 kokyoshisetsu@city.kokubunji.tokyo.jp
お申込み後の手続きは以下のとおりです。
(1)担当よりオンライン参加の「同意書」を、お送りいただいたメールに送付します。
(2)同意書に氏名等を入力し、再度、担当までメールにて提出します。
(3)担当よりZOOMの参加用URLを、お送りいただいたメールに送付します。
「国分寺市における包括施設管理委託の導入に関する方針」を決定しました
包括施設管理委託に関する基本的な考え方等を示す「国分寺市における包括施設管理委託の導入に関する方針」を令和4年8月に決定しました。
サウンディング型市場調査の結果について
包括施設管理委託の導入に関して、市場性の有無、対象業務の範囲等、様々な事項について、民間事業者との対話を通じて得られる情報等を今後の検討の参考とするため、令和4年3月にサウンディング型市場調査を実施しました(詳しくは下記参照)。
その調査結果を以下に掲載し公表します。
【終了しました】サウンディング型市場調査について
(注釈)本調査は令和4年3月に実施し既に終了しましたが、参考として、調査時の情報を以下に掲載します。
調査の目的
市では、所有する公共施設について、業務水準の向上、効率的な管理運営を進めるとともに、公民連携による質の高いサービスを提供するため、令和3年度から包括施設管理委託の導入に向けて検討を行っています。
しかし、地方公共団体における包括施設管理委託は、実施事例が少なく、その市場性の有無、対象業務の範囲等、様々な事項について調査・検討を行う必要があると考えています。
そこで、民間事業者との「対話」を通じて、民間事業者の包括施設管理委託への参入意向、参入しやすい公募条件等を整えるために、サウンディング型市場調査(以下「サウンディング」という。)を実施します。
調査の対象業務等の概要
以下は、検討中の最大範囲であり、本調査等を参考に市内部で検討する予定です。
- ア 対象の施設・業務 「別紙 包括施設管理委託に係る検討対象施設・業務一覧」(以下の添付ファイル)
- イ 対象業務における令和3年度当初予算ベースの額 約4億2千万円
サウンディングの対象者
国分寺市の包括施設管理委託業務へ参画を検討している法人又は法人のグループ
(注釈)法人格を有する必要はありませんが、個人での参加はできません。
(注釈)その他、対象外となる項目がありますので、詳細は実施要領をご覧ください。
対話のテーマ
- 包括施設管理委託への参加意欲について
- 国分寺市における包括施設管理委託の市場性の有無について
(注釈)市場性を高めるための条件について - マネージメントフィーの考え方について
- 包括施設管理委託の効果を最大限にするための手法、付加価値等(過去実績)の提案について
- 市内事業者等の受注機会の確保について
- 事業者公募時において国分寺市に提示してほしい資料やその他要望について
- その他
参加申込み
令和4年2月15日(火曜日)午前9時~令和4年3月1日(火曜日)午後5時まで
申込方法その他の詳細は実施要領をご覧ください。
【参考】今後のスケジュール
2月15日(火曜日)から3月1日(火曜日)まで |
サウンディング受付け |
---|---|
3月8日(火曜日)から3月22日(火曜日)まで |
対話期間 |
3月23日(水曜日)から4月5日(火曜日)まで |
対話結果公表のための事前調整 |
4月中旬以降 | 対話結果公表 |
(注釈)令和5年度末以降に包括施設管理委託の導入を予定しております。
実施要領
- 国分寺市包括施設管理委託の導入に向けたサウンディング型市場調査実施要領 (PDF 522.1KB)
- 別紙 包括施設管理委託に係る検討対象施設・業務一覧 (PDF 971.1KB)
- エントリーシート (Word 24.4KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 公共施設マネジメント課
電話番号:042-325-0114 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。