公民館での会場利用について
(1)利用できるグループ・団体
- 国分寺市民(市内在住・在勤・在学)による自主的な活動グループ・団体は無料で利用できます(グループの会員の2分の1以上が市民であることが必要です)。
(上記を「市民団体」と呼びます) - 行政関係団体
(注釈)個人での利用はできません。
本多公民館のみ、下記の場合有料で利用できます。
- 国分寺市民が半数に満たないグループは有料で利用できます。
(上記を「一般団体」と呼びます)
(2)利用できないグループ・団体
市内在住・在勤・在学者がいない団体
- 市外の学校のクラス・サークル(市内在住者がいても使用できません)
- 同一学校内のクラブ・サークルの定例活動
- 営利を目的にした団体
- 先生や指導者が主宰する“教室”や“塾”および流派等
- 宗教団体
- 社会教育上支障があると認められるところ
(3)公民館を使用できる自主グループ活動とは
公民館は、社会教育法に基づいて設置された教育機関であり、学習文化施設です。市内在住・在勤・在学の市民を中心に構成されている自主グループは無料で利用できます。また老人会、自治会、PTAの会合などにも利用することができます。公民館は市民の自主的な活動の場であるため、営利を目的に指導者が主宰する教室などの活動には利用することができません。
公民館では,市民の自主的な活動と営利目的の教室との違いを,以下のような基準で判断しています。
- 固定した会員がいて、会員の総意でグループが運営されていること。
- 活動内容の決定・指導者(講師)の選任・責任者(代表)の選任
- 会費や指導者への謝礼の決定・会員募集
- 会費を集めているグループは、会計報告が行われていること。
- 会の責任者(代表)は,指導者(講師)とは別であること。
(4)利用区分 時間
- 午前
- 午前8時30から正午まで
- 午後
- 午後1時から5時まで
- 夜間
- 午後6時から10時まで
(5)利用申込み
公民館を予約して使用するには、以下の方法があります。
(電話での予約はお受けしておりません)
(1)公共施設予約システムを使って予約する方法
・市民団体:公共施設予約システムによる抽選予約に申込むことができます。
使用を希望する月の前々月の11日から19日の間に予約の申込みをしてください。
・市民団体・一般団体:使用を希望する月の前月の初日午前9時から使用する日の4日前まで、空いている部屋を予約することができます。
注)公共施設予約システムの利用には、事前に利用登録が必要です。
詳しくは下記「公共施設予約システムの利用について」をご参照ください。
(2)直接公民館窓口で予約する方法
使用を希望する月の前月の初日午前9時から、空いている部屋を予約することができます。
市内五公民館 公共施設予約システム受付日程表
-
令和6年度 本多公民館 公共施設予約システム受付日程表 (PDF 172.8KB)
-
令和6年度 恋ケ窪公民館 公共施設予約システム受付日程表 (PDF 166.2KB)
-
令和6年度 光公民館 公共施設予約システム受付日程表 (PDF 319.0KB)
-
令和6年度 もとまち公民館 公共施設予約システム受付日程表 (PDF 164.7KB)
-
令和6年度 並木公民館 公共施設予約システム受付日程表 (PDF 162.2KB)
(6)本多公民館 特例予約について
本多公民館は、所定の条件を満たす団体および活動については、ホールと集会展示室に限り、通常の会場予約開始時期より前に予約することができます。
詳しくは、下記資料をダウンロード、または本多公民館までお問い合わせください。
-
本多公民館 ホール特例予約について・仮予約受付書 (PDF 489.2KB)
-
本多公民館 ホール特例予約について・仮予約受付書 (Word 36.4KB)
-
本多公民館 集会展示室特例予約について・仮予約受付書 (PDF 519.8KB)
-
本多公民館 集会展示室特例予約について・仮予約受付書 (Word 39.6KB)
-
本多公民館ホール・集会展示室特例予約 収支計画書 (PDF 81.0KB)
-
本多公民館ホール・集会展示室特例予約 収支計画書 (Word 15.7KB)
(7)公民館駐車場の利用について
・公民館の駐車場は、図書館と共用です。
(注釈)恋ケ窪公民館・図書館のみ、駐車場はありません。
・駐車場は、公民館での活動時間中、あるいは図書館の利用中のみ利用できます。
駐車場ご利用時間:午前8時30分~午後10時00分
・駐車場の予約はできません。
・原則は、徒歩か自転車でご来館いただき、やむを得ない場合のみ利用してください。
・詳細については、各館の施設情報ページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 公民館課 本多公民館
電話番号:042-321-0085 ファクス番号:042-322-2376
〒185-0011 本多1-7-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。