【令和6年3月までの接種分】新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
- 特例臨時接種(無料での接種)の終了に伴い、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の電子版(専用アプリ)とコンビニ交付は、令和6年3月31日(日曜日)をもって終了しました。
- 特例臨時接種(令和6年3月までの無料接種)証明書の交付を希望する場合は、接種日時点で住民登録のあった自治体に申請してください。申請方法は自治体により異なりますので、ご注意ください。なお、令和6年4月以降に実施した任意接種は市区町村で接種記録を把握しないため発行できません。
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請方法
令和6年3月までに、新型コロナワクチンを接種した証明を発行します。
海外渡航や接種済証の紛失などで新型コロナワクチン接種証明書が必要なかたは申請してください。
発行する証明書の種類は、「日本国内用」、「海外用及び日本国内用」がありますので、申請の際はご注意ください。
市役所での交付(インターネット・郵送・窓口での申請)
- 対象者
-
次のすべてに当てはまるかた
- 海外渡航や接種済証の紛失などで新型コロナワクチン接種証明書が必要である
- 新型コロナワクチンを接種しており、接種日時点で国分寺市に住民票があった
(注釈)
- 接種証明書は、接種時点で住民票があった自治体が発行します。国分寺市以外の市区町村の接種券を使用して接種したかたは、その市区町村の申請方法をご確認ください。また、医療従事者や高齢者施設等の従事者のかたで、市区町村が発行した接種券以外で接種した場合は、予診票に記載の住所がある市区町村へ申請してください。
- 証明書の発送は申請受け付けから約1週間かかる予定のため、必要なかたは早めに申請してください。
- 申請に必要なもの
-
- 予防接種済証(接種券に記載)または接種記録書の写し(紛失した場合は添付不要)
- 請求者の本人確認書類の写し
例:氏名・住所が記載されている運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど - 【申請する接種証明書の種類「海外用及び日本国内用」を申請する場合】有効期限内の旅券(パスポート)の写し
氏名・旅券番号・有効期限が記載されているページが必要です。
(注釈)枠外接種をされたかたの必要書類は、ページ下部をご確認ください。
- 申請方法
-
東京共同電子申請・届出サービスからお申し込みください。メールアドレスがあれば24時間申請ができます。
(注釈)代理人が申請する場合、旧姓・別姓・別名の併記を求める場合、電子申請ができない場合は郵送または窓口で申請書と必要書類を提出してください。なお、郵送・窓口で申請する場合、必要書類が電子申請と異なりますのでご注意ください。
- 郵送・窓口での申請方法は下記のページをご覧ください。
枠外接種をされたかたの必要書類
下表のいずれかの方法で接種(枠外接種)し、申請時に国分寺市に住民票があるかたへも接種証明書を発行しています。申請方法は上記を、申請に必要なものは下表をご確認ください。
枠外接種として証明書発行の対象となるかた |
申請に必要なもの |
---|---|
海外在留邦人等に対する新型コロナウイルスワクチン接種事業による予防接種(空港で実施されている一時帰国者への接種)をしたかた |
|
防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種をしたかた |
|
製薬企業等が行う治験等で接種したかた (注釈)日本国で未承認のワクチンや承認された用法および用量に相当しないワクチンを接種したかたは除く |
|
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 予防係
電話番号:042-312-8628 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。