第20回国分寺市環境シンポジウム
イベントカテゴリ: 講座・講演会
第20回国分寺市環境シンポジウムを開催します
【3月1日実施】第20回国分寺市環境シンポジウムの資料公開等
【アンケート回答フォーム】
ご参加いただいた方は、以下の「アンケート回答フォーム」から、令和7年3月10日(月曜日)までに、ご回答をお願いします。
(注釈)回答にあたって発生する通信料等については、ご回答者様の負担となりますので、ご了承ください。
環境シンポジウム開催概要
- 日付
-
令和7年3月1日(土曜日) 13時30分開会(13時開場)
- 会場
-
リオンホール(cocobunji WEST 5階)
(注釈)当日、オンライン配信も併せて行います。
- 主催
国分寺市環境ひろば
国分寺市- 注意事項
会場のみ手話通訳あり
登壇者紹介
佐藤 留美(さとう るみ)さん
NPO法人Green Connection TOKYO代表理事/NPO法人NPO birth事務局長
東京農工大学農学部卒業。都市の“みどり(グリーンインフラ)”の機能を高める様々な取組に精通し、コーディネート力も抜群のスペシャリスト。みどりと人をつなぐ産官学民のネットワークを創出し、パークレンジャーやパークコーディネーターなど、みどりのまちづくりを担う人材を輩出している。
都立武蔵国分寺公園をはじめ、73か所の公園の指定管理者として、毎年最高評価を獲得。都市公園コンクールやグリーンインフラ大賞では国土交通大臣賞をはじめ数々の賞を受賞。
中央環境審議会 自然環境部会委員(環境省)、グリーンインフラ官民連携プラットフォーム委員(国土交通省)、(公財)日本自然保護協会評議員
大橋 勇貴(おおはし ゆうき)さん

リオン株式会社 微粒子計測器事業部 事業戦略室 担当課長
【リオン株式会社】
1944年、国分寺市に設立。「人へ、社会へ、世界へ貢献する」を企業理念に掲げ、補聴器、医用検査機器、微粒子計測器、音響・振動計測器という4製品群を軸として、世の役に立つ快適な生活の実現をテーマに企業活動を行う。
環境・CSR・SDGs活動における生物多様性の保全を目的とした取り組みとして、子供たちを対象に地域の公園池に生息するプランクトンの観察や公園散策を通じた自然環境を学べるイベントの開催、都市公園池の水質保全を目的としたプランクトン調査などを実施。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 環境経営課 環境経営担当
電話番号:042-312-8663 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。