地域包括支援センターの評価について
地域包括支援センターの評価について
1.評価の目的
市では、地域包括支援センターのサービスの質の向上や、適正かつ公正な業務運営体制の確保のため、運営評価を実施しています。まず、センター自身が取組を振り返るとともに、市が地域包括支援センターの運営や活動に対する点検や評価を行います。各地域包括支援センターは、評価結果を踏まえ、必要な改善を行い、より良い業務運営を目指します。
2.評価対象
市内地域包括支援センター6か所
3.評価期間
令和3年4月から令和4年3月まで
4.評価方法
(1)地域包括支援センターによる自己評価
(2)市による自己評価に基づくヒアリング
(3)国分寺市地域包括支援センター運営協議会より意見聴取
(4)市による最終評価
(5)評価結果の公表
5.評価内容
業務チェック票を用いてセンター職員が自己評価したものを点数化し、評価します。
6.評価結果
-
地域包括支援センターもとまち (PDF 473.5KB)
-
地域包括支援センターこいがくぼ (PDF 364.8KB)
-
地域包括支援センターほんだ (PDF 509.8KB)
-
地域包括支援センターひよし (PDF 501.3KB)
-
地域包括支援センターひかり (PDF 509.9KB)
-
地域包括支援センターなみき (PDF 508.2KB)
(注)平均値は自己評価結果の一部であり、地域包括支援センターの優劣を示すものではありません。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課 相談支援係
電話番号:042-321-1301 ファクス番号:042-320-1180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。